日米の株価指数が上昇率上位を独占。原油は先週と真逆で大幅下落

 先週は、日米の株価指数の上昇が目立ちました。NYダウ平均株価が+12.7%、S&P500が+12.1%、ナスダックが+10.6%、日経225が+9.4%となりました。3つの米国の主要株価指数はいずれも10%を超える上昇率となりました。

 景気動向の先行指数とされ、将来(半年や1年先程度)の期待や不安など、思惑を織り込む傾向がある株価指数が上昇していることは、足元は新型コロナウイルスの感染拡大という未曽有の悪材料が物理的にも心理的にも国内外でまん延しているものの、それが解消するだろうという期待が、市場に拡大しつつあることを示していると言えそうです。

 一方、原油は先週と真逆で、突出した下落となりました。▲20.0%は、先週末の原油価格が先々週末の5分の4まで低下したことを意味します。先々週の急反発の反動というよりは、下落要因が出たことが主な要因と言えます。

 特に4月9日(木)に行われたOPECプラスの会合で協議された減産実施について、日量1,000万バレルを削減することを決定したものの、新型コロナウイルスの感染拡大によって減少する世界の石油消費量が、日量2,000万バレル規模になると見通されているため、日量1,000万バレルという減産量では世界の需給バランスを引き締める材料にならない(減産量が足りない)ことが下落要因となったと見られます。

 原油の突出した下落を除けば、先週の上昇銘柄数は18、下落銘柄数は4でした。最大と最小を除く変動率の平均は+3.1%であり、全体的には上昇が目立った週だったと言えます。

 ビットコインの値動きはここ数週間比較的小幅で、先週は▲2.6%にとどまりました。1ビットコインあたり80万円が抵抗線になっており、なかなか上抜けられない状態が続いています。

 ※原油価格の足元の変動要因などは、次のレポートで詳細を述べます。

 

4月3日(金)から4月10日(金)までの週のジャンル別騰落率

注:楽天証券のマーケットスピードⅡのデータより楽天証券作成
注:ビットコインは楽天ウォレットのビットコイン価格を参照。日本時間の前々週土曜日午前6時と前週土曜日午前6時を比較
注:プラチナ、パラジウムは楽天証券のマーケットスピードCX内「海外市場」のデータを参照
注:騰落率は週足の終値をもとに算出(前週終値-前々週終値)