「クイズでわかる!資産形成」(毎週土曜日に掲載)の第33回をお届けします。資産形成をきちんと学びたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。

今日のクイズ:分配金がある投信とない投信、長期投資に向くのはどっち?

 今日は、投資信託を使って長期資産形成をする際、分配金が多いファンドと少ないファンドのどちらが良いか、判断するクイズです。

 以下、投信Aと投信B、特定口座で投資するとして、長期の資産形成に向くのは、どっちでしょう? どちらも、「分配金再投資型」を選択して投資するものとします。

【投信A】年率5%程度のリターン(基準価額の上昇)を期待。分配金はなしが原則(出すとしても、少額)。

【投信B】期待リターンもリスクも投信Aとほぼ同じ。年率5%程度のリターンを期待。運用で上がったリターンは、全て分配金として投資家に払い出す方針。期待通りに5%のリターンがあれば、分配金利回りも5%となる見込み。

分配金再投資型とは

 クイズの中に出てきた専門用語が分からないと、解けませんね。まず、専門用語を解説します。それでは「分配金再投資型」の意味を説明します。

 投資信託を購入する際、「分配金を受け取るか、再投資するか」選ぶ必要があります。
分配金コースで、以下の通り、「受取型」を選ぶと、分配金は全てキャッシュで受け取ることになります。

 分配金をキャッシュで受け取ってしまうと、その分、投資信託への投資が少なくなります。分配金をたくさん出す投信Bで、「受取型」を選ぶと、長期投資に回る投資額が少なくなる分、不利です。

 そこで、このクイズでは、投信Aも投信Bも、以下の通り、「再投資型」を選ぶものとしています。

 再投資型を選ぶと、分配金は受け取らずに、そのまま、元の投信に再投資されることになります。再投資に手数料がかかることはありません。投信Bは分配金を多く出す方針ですが、分配金は投信Bに再投資されます。

投信Aは基準価額上昇、投信Bは設定時の1万円前後にとどまる

 投信AもBも、期待リターンは年率5%ですが、実際には5%よりもっと大きく上昇する年もあれば、逆に値下がりする年もあります。株などに投資しているので、急落・急騰を繰り返しながら、年率5%程度で上昇していくことが期待されています。

 分配金を出さない投信Aは、年率5%程度で基準価額が上昇していくと期待されています。毎年同じリターンが続くわけではありませんが、仮に、毎年5%のリターンが続くとすると、基準価額は、1万円→1万500円→1万1,025円→1万1,576円と上昇していくことになります。

 一方、投信Bは、毎年、値上がり分を分配金として出し続けるので、毎年5%のリターンが続いたとしても、基準価額は、1万円→1万円→1万円→1万円と、1万円のままです。分配金を再投資しているので、保有する口数が増加していきますが基準価額は1万円のままです。