バフェット指標とエリオット波動で見るとNYダウは天井をつけたように見える

 この2週間のレポートで、ウォーレン・バフェットとポール・チューダー・ジョーンズのことを取り上げた。

 バフェット指標は今年の9月に約147%と過去最高に達した。日本のバブル最高潮であった1989年の145%を上回る水準にある。株式市場から得られるリスクとリターンを考えると、ここからの株は長期には上がりにくいだろう。あるいは、上げでもリターンの少ないレンジ相場になることが想定される。

●バフェット指標 100を超えると株式市場は割高

出所:https://www.gurufocus.com

 

 一方、ポール・チューダー・ジョーンズの得意とする<エリオット波動>で、NYダウの現状を見てみよう。エリオット波動とは、ラルフ・N・エリオット氏による「市場の価格変動には一定の秩序が存在する」という考え方で、それは、フィボナッチ数列のもと、5つの局面(5波動の推進波)とそれに続く3つの局面(3波動の修正波)という8つの基本リズムを1つの周期として反復して繰り返す。

 エリオットの波動カウントはカウントする人によって違うので、様々な解釈が存在することを最初に断っておく。これは、筆者の周辺の運用者のカウントだが、現在のNYダウは2009年から始まった長期上昇相場の最終波動、すなわち、第5波動の5、つまり天井を付けたようにも見える。

●NYダウ(週足)とエリオット波動の波動カウント

出所:石原順

 

 株式市場やコモディティ市場は5波(相場の最後)が一番よく上がると言われているが、5波というのは相場の<短縮>や<延長>がしばしば起こる最もあてにならない波動である。したがって、NYダウの上昇があと1~2年続いてもおかしくはないし、明日、突然相場が終わってもおかしくはない。繰り返すが、5波はそういう<不確かな波動>なのである。

 1波や3波の上げ相場で売り損ねても、その後の上げでお迎えが来てポジションを利食いすることは可能だ。しかし、5波のトップ(天井)は大天井であり、その後のA-B-C波の急激な下げに巻き込まれる危険性が高くなる。筆者が言いたいのは「5波=相場の最終波動」にはしがみつかないということだ。たとえ、最後の上げを取り損ねることになっても…。