2:下落時、全体の損失額を抑える

 そして、投資ウエートの自己決定は、下落基調にあるとき、全体の損失額を抑えることにつながります。

 先ほどシンプルに3つの例を示しましたが、投資対象がマイナス30%の下落を示した場合であっても、定期預金部分の資産には元本割れの影響は及びません。

 投資対象がマイナス30%の下落を示した場合、これをあなたが資産全体で考えることができれば、

[定期預金7:投資割合3]マイナス9%
[定期預金5:投資割合5]マイナス15%
[定期預金3:投資割合7]マイナス21%

 と見なすことができます(定期預金のリターンはここでは加味していない)。

 つまり、株価が30%下落したとき、「ああ、30%もマイナスだ」と考えるのと、「資産全体ではマイナス15%くらいか」と考えるのではまったく意味が違います。なぜなら、その短期的な下落を許容し、回復まで乗り越えることができるかにもつながってくるからです。

 私たちはうまく儲(もう)かったときのリターンばかり意識しますが、より重要なのは「うまくいかなかったときの損失可能性」です。資産全体の投資割合を決定し、手元に安全性資産を残しておくことが、投資を続ける体力になるわけです。