株が上がると利下げもQEもやりにくくなるという中央銀行相場のパラドックス

『隠れQE』でバブルが延命している。世界は人為的に作られた流動性で溢れている。だが、株が上がれば上がるほど、金融当局は利下げもQE(量的緩和)もやりにくくなる。そうなると、株は下がる。これが人為的に作られた相場のパラドックスである。

 2019年10月30日のFOMC(米連邦公開市場委員会)は予想通り0.25%の利下げとなった会見でパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が「予防的利下げの休止」を示唆した。10月から量的緩和を再開(隠れQE)しており、来年の3月までは株の下落がない限り利下げは打ち止めだと言われている。

米国はQE3終了後5年ぶりに量的緩和を再開

出所:ゼロヘッジ

隠れQEで想定通りリスクオン相場に

 米金融当局はバブルの延命のために2つの措置を打ち出してきた。

(1)9月中旬のレポ市場危機以降、NY連銀が実施している臨時の資金供給オペを来年1月まで継続する。(いわゆるPOMO[恒久公開市場操作])

(2)FED(連銀)は10月中旬以降に月600億ドルの短期国債の購入を開始し、これを少なくとも2020年の第2四半期まで継続する。

 米国は2019年10月15日から米国債の購入を再開したのである。QE3(量的緩和第3弾)が終わってから5年で、米国は量的緩和に戻ることとなった。連銀がQEをやめてQT(量的引き締め)を5年続けた結果、9月中旬にレポ市場で金融危機が起きたことから、OMO(公開市場操作)をPOMOに変えて、金融危機を防ごうというのが今回の量的緩和再開の背景だ。

 今のところ暫定的な処置ではあるが、量的緩和が再開されたので、株式市場はリスクオンの方向に舵を切っている。

FEDのバランスシート(青)とNYダウ(赤)の推移(2007年~2019年)
 資産縮小時の株価(グラフの黄色の部分の時期)は上がらなかったが、運用者の間ではこれからはリスクオンだという声が飛んでいる。

出所:石原順