為替DI:ドル/円の円安予想増える。3カ月ぶり円高と逆転 

楽天証券FXディーリング部 荒地 潤

 楽天DIとは、ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円それぞれの、今後1カ月の相場見通しを指数化したものです。DIがプラスのときは「円の先安」見通し、マイナスのときは「円の先高」見通しを意味します。プラス幅(マイナス幅)が大きいほど、円安(円高)見通しが強まっていることを示しています。[図-1]

出所:楽天DIのデータより楽天証券経済研究所作成
出所:楽天DIのデータより楽天証券経済研究所作成

「3月のドル/円は円安、円高のどちらへ動くと思いますか?」という質問に対して、2月末の水準(111.37円)よりも「円高になる」と答えた投資家は全体の約29%で、もっとも少ない割合となりました。一方「円安になる」は32%に増え、円高派と円安派の逆転現象が起きています。残り約39%は「動かない(わからない)」という回答でした。 [図-2] 

 円安見通しから円高見通しを引いたDIは2.96。3カ月ぶりにプラス(=円安見通し優勢)に転換しました。

 2月は「振りむけば円安」の月でした。年明けのフラッシュクラッシュの鮮烈なイメージにとらわれたままハッと気がつくと112円。まだまだ円高だと思っているうちに置いてきぼりになってしまいました。2月の終値は1月の終値に比べて2.50円のドル高。月間の値幅(高値マイナス安値)は2.77円と狭く、1月(5.99円)や2018年12月(4.26円)と比べて不活発な月でもありました。

 2月のドル/円の安値は初日につけた108.73円。そこから緩やかに上昇を続け、節目の110円を抜けると25日には111円台へ。ここは100日と200日移動平均という強い抵抗ラインが走っていてしばらく足踏みを続けましたが、月末の28日になってようやく突破、2月の高値となる111.49円をつけました。あとはスルスルと値を伸ばし、翌3月1日には112円台をタッチして年初来高値を更新。

 2018年12月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で米国が利上げ中止をほのめかしたときがちょうどこの水準でした。その意味でこの112円というのは分かれ目となる大切なレベルです。年が明けた途端に104.01円まで急落したドル/円は、2カ月かけて8円戻しました。ようやくというか、意外に早く「利上げ中止」ショックから立ち直ったといえます。

 この上は、2018年の高値114.55円、そして2017年の高値114.74円がターゲット。ドル/円がさらに一段上を目指すのか、あるいはここで失速するのか。3月の相場は注目です。楽天DIはわずかながらプラスなので、ドル高/円安方向へ動くチャンスが高いと考える投資家が多いようです。

「FRB利上げ」という支援材料を失ったドル/円ですが、代わりに2018年たびたび円高を引き起こした米中貿易摩擦には解決の兆しが見えています。米中の貿易協議はすでに合意がコンセンサスになっていて、あとは両国がどこまで突っ込むかということに関心が移っています。トランプ米大統領は「関税の撤廃もあり得る」と話しています。しかし、マーケットの期待を上げすぎてしまった結果、逆の場合のリスクもまた大きくなっています。

 日中貿易交渉が進む中で、中国の人民元は2018年7月の水準までドル安/人民元高が進んでいることは注意です。米国が中国の「為替操作」に対して圧力をかけたからですが、日本にとっても無視できない問題です。これから日本と米国が貿易交渉を始めます。USTR(米通商代表部)のライトハイザー代表は、為替を議題にすると述べています。