CSはなぜ救済合併が必要になったか?

 SVBが破綻すると、信用不安が欧州に伝播(でんぱ)しました。スイスで2番目の資産規模を持つ大手銀行CSの株価が急落、放置すれば預金流出が止まらなくなる危機に瀕しました。

 CSは破綻すると世界の金融システムに重大な影響を与える「国際的に重要な金融機関」に指定されています。破綻すればリーマンショックを超えるダメージが世界の金融システムに及ぶ可能性があります。

 CSはなぜ急激に財務が悪化したのでしょうか? 巨大銀行の転落は、さまざまな複合要因が重なった結果です。

 近年、CSの不祥事が相次いで報道されていました。超富裕層のファミリーオフィスとの取引で巨額損失、不正預金の発覚、経営の混乱…、一連の不祥事の根幹にあるのが、投資銀行部門の暴走です。

 スイスの銀行が世界中の富裕層から秘密の預金を集めてビジネスをやってきた時代は終わりました。伝統的なスイス銀行のビジネスが衰退する中で、米国流の投資銀行業務をとりいれて収益を稼いでいこうとしたことが、巨大銀行の転落を早めました。

 投資銀行部門の暴走で大手金融機関が破綻というと、2008年のリーマンショックを思い出します。リーマンショックの経験から、「国際的に重要な金融機関」には、厳しい自己資本規制が課せられ自己資本を危険にさらす取引は制限されることになりました。そのおかげで、リーマンショック以後、巨大金融機関の危機は起こらなくなっていました。

 ところが、CSはその規制をかいくぐる形で危険な取引を繰り返していました。CSは見かけ上、自己資本規制をクリアしていましたが、裏で法令違反ぎりぎりのきわどい危険な取引を繰り返し、財務を毀損しました。CSの転落を見ると、リーマンショックの亡霊がよみがえった感を覚えます。

 危機拡大を防ぐためスイス金融当局は、すぐに動きました。CSに対し、スイス中銀は15日、最大500億スイスフラン(約7.2兆円)の資金供給を表明しました。

 さらに19日にはスイスのトップ銀行UBSが、約4,200億円(円換算額)で買収すると発表しました。通常これだけの大型買収を決める時、資産査定にかなりの時間をかけますが、急転直下で決まったのは、それだけCSの信用不安が深刻だったことになります。

 UBSにCS買収を決断させるために、スイス政府は90億フラン(約1.3兆円)の損失補償をつけました。UBSがCS買収で損失を被った場合、最大90億フランまで政府が補填(ほてん)するという内容です。

 さらに、もう一つ金融市場を驚愕(きょうがく)させたのは、CSが資金調達のために発行していた劣後債の一種、AT1債160億スイスフラン(約2.3兆円)を無価値にすると発表したことです。

 株式に約4,200億円の価値をつけておきながら、劣後債の価値をゼロにするというのは、極めて異例の措置です。CSの預金者の不安を取り除き、預金流出を抑えるために、「なんでもあり」の救済劇が演じられました。

 これで一件落着かと言うと、そうはいきません。CSの預金者を安心させるには効果があったと思いますが、代わりに世界中のAT1債保有者に強烈なダメージを与えました。

 世界中の金融機関がAT1債を使って自己資本を調達してきましたが、AT1債の信用が急低下したことで、今後は発行が難しくなり、銀行資本の調達に支障が生じる可能性が出ています。

 また、CSのAT1債への投資家が、無価値化の決定にすんなり納得するとは思えません。これからCSを買収したUBSに対して訴訟が起こされる可能性もあります。CSをめぐる混乱は続きそうです。

▼著者おすすめのバックナンバー

2023年3月23日:米利上げ0.25%、金融不安への配慮よりインフレ抑制を優先
2023年3月16日:株主優待のトリセツ。3月優待、長期投資にふさわしいと考える3銘柄
2023年3月9日:新NISAで何が変わる?現行と新NISAで共通のデメリット、今後も役立つあるある失敗談