先週末19日(金)の日経平均株価は3万5,963円で取引を終え、前週末終値(3万5,577円)からは386円高、週足ベースでも2週連続の上昇となりました。TOPIX(東証株価指数)も6週連続で上昇を続けています。

 終わってみれば堅調な展開でしたが、前回のレポートでも指摘した通り、「前週に大きく上昇した後だけに、意外と難しい相場局面」という要素も感じさせています。まずは、この点について足元のチャートを確認し、今後に想定されるシナリオ等について考えて行きたいと思います。

先週の日経平均は3万6,000円台を意識した攻防

図1 日経平均(日足)とMACDの動き(2023年1月19日時点)

出所:MARKETSPEEDIIを元に筆者作成

 あらためて、先週の日経平均の動きを振り返ると、上の図1を見ても分かるように、節目の3万6,000円台をうかがう展開となりました。ローソク足の「ヒゲ」の部分ではこの節目を超えるものの、「実体」の部分では超えきれない状況が続いています。

 上値が重たい印象ではありますが、下値に注目すると、週間の安値(3万5,371円)は、前週末12日の「十字足」の安値(3万5,362円)を下回らず、11日~12日に空けた「窓」も埋めに行く動きにならなかったことで、この3万6,000円の節目は、今のところ、「買いの限界点」ではなく、「突破すべき壁」になっていたと思われます。

 下段のMACDも上向きを続けており、相場の基調は上方向への意識を継続していると言えそうですが、節目の株価を意識したもみ合いが続いていること自体に変わりがないこと、株価と移動平均線(25日・75日・200日)との乖離もかなり進んでいることもあり、前週に続いて今週も、株価の上昇と下落の両方の動きを想定しておく必要がありそうです。

当面の日経平均の想定レンジと、上値の目標は?

 そこで、当面の日経平均の想定レンジと、上値の目標値について考えて行きたいと思います。

図2 日経平均(日足)75日移動平均線乖離率のボリンジャーバンド(2023年1月19日時点)

出所:MARKETSPEEDIIデータを元に筆者作成

 上の図2は、日経平均の75日移動平均線乖離率の推移とボリンジャーバンドです。

 先週末19日(金)の乖離率はプラス8.75%で、ボリンジャーバンドのプラス2σ(シグマ)よりも上に位置しているほか、ここ3年間のメインレンジであるプラスマイナス5%の範囲からも大きく上放れしています。

 現在の株価が、約3カ月間の値動きの中心線である75日移動平均線から大きく離れていることで、「相場の行き過ぎ」感があり、普通に考えれば株価が下落して行くのがセオリーではあるのですが、足元の相場は「株価が高いか安いか」よりも、「相場が強いか弱いか」で動いている面もあるため、さらに乖離が進むことも想定されます。

 実際に、図2ではプラス10%を超える場面がいくつか確認でき、昨年6月16日にはプラス13.19%まで乖離が進んでいます。

 これらを踏まえて、19日(金)時点の75日移動平均線の値(3万2,817円)で計算していくと、プラス10%乖離で3万6,098円、プラス13.19%乖離で3万7,145円、プラス15%乖離で3万7,739円となります。

 反対に、株価が下落していく展開になった場合には、ボリンジャーバンドのプラス2σやプラス5%、プラス1σなどを意識しながら、0%に向かって乖離の修正が行われることになります。

 もちろん、今後の株価の動きによって値は変化して行きますが、現時点でのざっくりとした目安にはなりそうです。

図3 日経平均(週足)の値幅計算(2024年1月19日時点)

出所:MARKETSPEEDIIを元に筆者作成

 続いて、日経平均が上昇した場合の目標値計算でも見て行きます(上の図3)。

 先週末の日経225先物取引が大阪取引所で3万6,300円まで上昇して終えているため、今週の日経平均がこれに近い値段をつけるのであれば、超えるべき壁である3万6,000円の節目や、図3のVT計算値(2)の3万6,293円をクリアすることになります。

 ここで達成感が出ないのであれば、次の目標として、V計算値の3万6,747円、V計算値(2)の3万7,057円が意識されることになります。