個人投資家の皆さんの悩みは共通している

 筆者のところには、個人投資家の皆さんからの相談がよく来ます。そして、個人投資家の困りごとというのはかなり共通しています。

 その中で圧倒的に多いのが「塩漬け株に困っている」というものです。残念ながらこれに対する対処法はなく、今後塩漬け株をつくらないようにしましょう、としか言いようがないのが現実です。

 これに関連して最近よく聞くのが、「安くなった株を買ったのに全然上がらない」とか「さらに下がってしまった」という悩みです。

 確かに株式投資で成功するためには「安く買って高く売る」のがポイントです。ただ、この言葉を額面通りとらえていては、逆に失敗する可能性が高い点に十分注意が必要です。

株が安くなるのには2パターンある!

 確かに株を高く買うより、安く買う方がその後利益を得る可能性が高まるのは事実です。しかし、全てのケースにおいてそれが当てはまるわけではないのです。

 実は、株が安くなるのには2パターンあり、それぞれのパターンにおいて、利益を得る可能性が高まるのか、あるいは損失を被る可能性が高まるのかが異なります。

 パターンAは、ある特定の銘柄のみが大きく値下がりして安くなるパターンです。他の銘柄はそれほど下がっていない、もしくは上昇しているにもかかわらず一部の銘柄は大きく値を下げている状況です。

 パターンBは、例えば2020年2月~3月の「コロナ・ショック」のときのように、ほぼ全ての銘柄が一斉に大きく下がり、株価が安くなるパターンです。

なぜパターンAで安くなった株を買うと失敗しやすいのか?

 ここまで書けば、どちらが利益を得やすく、どちらが損失を被りやすいかお分かりいただけるのではないでしょうか。

 パターンAで値下がりしている銘柄というのは、他の銘柄に比べて相対的に弱い銘柄です。

 そして、なぜ弱いかといえば、その多くが「業績の悪化をプロ投資家が察知して株を売却しているから」と推測できます。

 ですから、パターンAで値下がりしている銘柄を買うということは、業績が悪化している可能性が高い銘柄を買うことにつながります。

 そのため、買った後も株価が上がらなかったり、業績の下方修正などがその後発表されてさらに株価が大きく下がってしまったりするのです。