旺盛な半導体需要の背景にあるのは爆発するデータ量

 米国の半導体業界団体であるSIA(半導体工業会)は、2021年1月の世界の半導体産業の売上高が400億ドルと、一年前(2020年1月の合計353億ドル)に比べて13.2%増加したと発表した。SIAによると「世界の半導体売上はこの1月、年次でも月次でも増加し、2021年は堅調な滑り出しとなった。世界の半導体生産は、増加する需要に対応し、自動車セクターなどに影響を及ぼす継続的なチップ不足を緩和するために増加しており、2021年の年間売上高も増えると予測する」としている。

世界の半導体売上(青)と前年比(赤)

出所:SIA(半導体工業会)

 世界的な半導体不足により、自動車各社が減産を余儀なくされ、ゲーム機やスマートフォン、さらには冷蔵庫や洗濯機などの家電製品の供給不足を引き起こしている。コロナウイルスの感染拡大を受けて工場の操業を停止していた自動車メーカー各社が、コロナ禍を経て回復しつつある販売に対応すべく生産を増やしている。部品在庫をほとんど持っていなかった自動車各社は、コンピューターチップの確保に慌てて動いている。

 巣ごもり需要を受けたゲーム機や健康意識の高まりによるヘルステック機器、リモートワークやオンライン学習のためのパソコンやタブレット端末などの需要も引き続き旺盛だ。もちろん米中対立を受けた中国ハイテク企業に対する制裁措置も半導体不足の危機を深める要因のひとつである。

 そこに不幸な事故が重なった。3月中旬、半導体大手ルネサスエレクトロニクスの工場で火災が発生した。ルネサスエレクトロニクスの自動車向け半導体の世界シェアは約30%と大きい。生産の再開までには1カ月程度かかり、出荷量が元の状態に戻るのは6~7月になる見通しだと言われている。

 短期的な品不足だけではなく、半導体は長期的にも強い需要が続くと考えられる。なぜなら、世界中で今後、爆発的にデータ量が増えていくからだ。

 ZDNet Japanの記事「2025年には世界で生成されるデータの約30%がリアルタイムデータに ―IDC」によると、世界のデータ量は、2017年の23ゼタバイトから2025年には175ゼタバイトへと増加する見通しだ。1ゼタバイトは1兆ギガバイトに相当する。

 また、データを生成する消費者の数も増えている。現在、50億人を超える消費者が毎日データをやり取りしているが、その数は2025年までに60億人に増え、世界人口の75%に相当すると言われている。

世界のデータ量の変化

出所:ZDNet Japan

「産業のコメ」と呼ばれる半導体は空前の活況にある。以前はシリコンサイクルと言われ、4年おきに浮き沈みを繰り返していた。製品が世代交代を迎える時期に急激な需給のアンバランスが発生し、好況と不況をほぼ一定のサイクルで繰り返していた。しかし、データ量の急増を受け、半導体は需要が増え続ける<スーパーサイクル>に入っている。