2019年の新興株市場振り返り
2019年の新興株市場は「やや改善」程度でした。東証マザーズ指数は前年末比で9.9%上昇(12月12日時点)していますが、前年が年間34%下落していたことを思えば小リバウンド。一方でジャスダックは良い1年でした。日経ジャスダック平均は前年末比で16.4%の上昇、昨年18.7%下落した分をかなり取り返したといえます。
ジャスダックに関しては、何を置いてもワークマン(7564)が凄かった!
株価は前年末比で2.7倍になったわけですが、時価総額の膨張度合いを調べるとダントツ。時価総額は前年末比で5,021億円増加(2位がハーモニックの同1,863億円増加)、マクドナルドを抜いて新興市場の時価総額トップ銘柄となりました。
逆に、時価総額が最も減少した新興株はマザーズのサンバイオ(4592)。前年比で2,022億円減少しました。今年の新興市場、何と言っても“サンバイオショック”のダメージが甚大だったといえます。1月までマザーズのエースで四番的存在だったサンバイオ、1銘柄でマザーズ指数のウエイトが13.7%(1月29日時点)もありました。それが29日引け後、再生細胞薬「SB623」の慢性期脳梗塞を対象とした米国でのフェーズ2b臨床試験失敗を発表したことで売りが殺到。発表直前でも信用買い残は400億円程度もありましたから、この株の最大8割下落に巻き込まれた投資家が多かったと見られます。
年後半にかけても、景気実感とは裏腹に上がる日経平均株価に個人投資家が翻弄された1年。ダブルインバースETF(1357)買い/日経レバETF(1570)空売りのポジションをとった投資家が過去にないほど多く、「日経平均の上昇に悩まされる」という珍しい現象が起きました。
結果、二市場の信用評価損益率を見ても、今年最も良好な数値を示したのが10月第3週の▲11.64%。1年の中で最も良い数値が▲11.64%というのは、データが確認できた2001年以降で最悪でした。「日経平均株価が上がれど上がれど、我がポートフォリオ楽にならざり」的な感覚を持った投資家の多かった1年とも総括できそうです。