ピークの時期と水準

CoinMarketCapより楽天ウォレット作成

 2024年初の予想では以下の通り11月の大統領選挙の勝者によって場合分けをした。

「民主党が勝利した場合、大統領選挙までは5万ドル(700万円)近辺での取引が続き、大統領選挙後も本格上昇は後ずれ、2025年4月ごろから10月にかけて本格上昇、ピーク12.5万ドル(1,800万円)に到達するイメージで、2024年末は700万円と予想する。」

「共和党が勝利する場合、現時点ではこちらの可能性がメインシナリオと考えるが、11月の選挙までは5万ドル(700万円)近辺で推移するが、大統領選挙直後11月から本格上昇開始、2025年4月までの6カ月でピーク17.5万ドル(2,500万円)に到達するとして、年末は本格上昇の2カ月分で+600万円、1,300万円と予想する。」

 今回、その場合分けを止め、選挙結果にかかわらず、2024年末10万ドル、2025年のピークを22.5万ドルに上方修正し、ドル/円も145円から155円に修正、円建てでは年末1,550万円、2025年ピークは3,500万円と予想する。

理由その1 半減期の上ブレ

半減期・ピーク・ボトムの時期と水準

CoinMarketCapより楽天ウォレット作成/赤字は予想

 BTCに限らず市場における価格は需給で決まる。この点、BTCは供給が一定で、4年ごとに半分になることから4年サイクルで動く傾向がある。

 これまではボトムから半減期までは期待先行で3倍前後に上昇しており、今回はボトムが約1万6,000ドルだったことから半減期は5万ドルで通過すると予想、そして次回のピークはその2.5~3.5倍だと考え、12.5万ドル(1,800万円@145円)から17.5万ドル(2,500万円@145円)と予想した。

 しかし1月にローンチしたBTC ETF(上場投資信託)が予想を上回る大ヒットとなり、半減期時のレベルが5万ドルから6.5万ドルに上振れた。その結果、ピークの予想も16万ドルから22.5万ドルに上方にシフト、その中でも上方向の22.5万ドルに一本化した。

理由その2 ETFフロー第2波

 では、なぜ16万~22.5万ドルのレンジの上限と予想するのか? それは、今年後半にETFフローの第2波が期待できることとFRB(米連邦準備制度理事会)が利下げに転じる時期が近づいていることだ。

 まず前者だが、歴史的大成功をおさめ3月の史上最高値更新を演出したETFフローだったが、3月末の大口機関投資家の報告によればその8割以上が個人を中心とした小口だった。

 では大口投資家は買っていなかったかといえば、リサーチ会社K22の調べでは米上場株式・ETFを1億ドル以上保有している大口の機関投資家の実に937社がBTC ETFを購入していた。要は大口の機関投資家は少額の打診買いで今後の本格投資に備えている構図だ。

 象徴的なのはウィスコンシン州の公的年金が180百万ドル投資していたことだ。地元TVのインタビューで地元大学の名誉教授が、これは同年金の運用総額の0.1%に過ぎず、特に問題が無ければ、今後1~2%に投資額を拡大、全米の他の週も追随するだろうとの見通しを示したことだ。

 こうした動きが全50州とはいかずとも半分の州に広がっただけで数百億ドル、兆円規模のBTC買い圧力となる見込みだ。