厚生年金保険料

 医療保険同様、日本は国民皆年金の国ですので、20歳から60歳の人は原則として国民年金に加入することになります。

 国民年金は、

  • 第1号被保険者(主に自営業者の方)
  • 第2号被保険者(主に会社員・公務員の方)
  • 第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)

 の3つのいずれかになります。さらに、会社員や公務員などの第2号被保険者の方は、さらに厚生年金にも加入することになります。

 国民年金/厚生年金に加入していると、以下の3つの給付を受けることができます。

  • 老齢年金
  • 遺族年金
  • 障害年金

老齢年金

 老齢年金は、基本的に65歳から受給を開始するいわゆる”年金”で、長生きのリスクに備えるものです。

 生きている限りは一生涯受け取り続けることができますので、老齢年金の範囲内で生活していくことができればお金の面で老後に困ることはないでしょう(もちろん老齢年金だけだと足りないという場合には、ご自身で老後資金を準備していく必要があります)。

遺族年金

 2つ目の遺族年金ですが、これは被保険者の方が死亡した場合に遺族に給付されるものです。

 生命保険でいうと、収入保障保険や死亡保険のような位置付けです。民間の生命保険への加入を検討する際には、遺族年金をいくら受給できそうかを事前に確認しておくことが重要です。

障害年金

 最後に障害年金ですが、これは障害になった時に給付されるものです。

 このように厚生年金保険料は毎月の給与から天引されているものですが、そのかわり、何かあった時にはこういった給付が受けられるということをしっかり理解しておきましょう。

 それぞれの給付の具体的な内容については、あらためて「リスクに備える」のところでご説明致します。