一時1ドル149円、口先介入効かず

 円安に歯止めがかからないことに、危機感が広がっています。鈴木俊一財務相は26日、「過度な変動についてはあらゆる選択肢を排除することなく適正な対応を取る」と述べました。「あらゆる選択肢を排除せず」という表現は、為替介入の可能性を示唆と受け取られます。ただし、そういう発言を繰り返すだけで円安進行を遅らせる「口先介入」の可能性もあります。

 ただし、為替介入や口先介入だけでは、抜本的な対策とはなりません。そもそも円安に歯止めがかからないのは、日米金利差が拡大し続けているからです。

 円安阻止にもっとも効果があるのは、日米金利差が先行き縮小する示唆を、金融市場に与えることです。FRB(米連邦準備制度理事会)が利上げ打ち止めを示唆するか、日銀(日本銀行)がマイナス金利解除の可能性を示唆すれば円安阻止にかなりの効果があるでしょう。

 ところが、9月19~20日に開かれたFOMC(米連邦公開市場委員会)で、FRBはタカ派色を維持し、9月21~22日に開かれた日銀政策決定会合で、日銀はハト派姿勢を維持しました。日米の金融政策のスタンスが変わらない限り、円安圧力が続きます。

ドル金利に連動する、ドル/円為替レート

 ドル/円を動かす最大の要因は、ドル金利です。

【1】ドル金利が上がる時、ドルが買われ円安(ドル高)になりました。
【2】ドル金利が下がる時、ドルが売られて円高(ドル安)になりました。

ドル/円為替レートと、米2年・10年金利の動き:2022年7月1日~2023年9月27日

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 厳密にいうと、ドル/円を動かす最大の要因は、日米金利差です。日本の金利がこれまでほぼゼロ近辺に固定されていたので、ドル金利がほぼ日米金利差になっていました。

 ところが、最近、ほんの少しだけ日本の10年金利が上昇しています。昨年までゼロ近辺に固定されていたのが、最近0.7%台まで上昇しています。円金利の動きも、少しずつドル/円為替レートに影響を及ぼすようになりました。

【3】円金利が上がる時、円が買われ、円高(ドル安)になる傾向が出てきました。
【4】円金利が下がる時、円が売られ、円安(ドル高)になる傾向があります。

 ドル/円を動かす要因は、たくさんあって分かりにくいですが、金利に注目すればシンプルです。日米金利差が開く時は、円安(ドル高)。日米金利差が縮小する時は、円高(ドル安)と考えていれば、だいたいその通りに動いています。