12月のビットコインイベント
NEW! 12月12日 | FTX前CEO、サム・バンクマン・フリード氏、バハマで逮捕 |
NEW! 12月16日 | Mazars、Binanceなど暗号資産関連の監査を停止 |
NEW! 12月19日 | イーロン・マスク氏、Twitter CEO辞任の可能性 |
*2022年の主なビットコインイベントは記事最終ページにまとめています。
楽天ウォレットで毎日の仮想通貨マーケット情報をチェック!>>
12月の振り返り
12月のビットコイン価格(円)とイベント

12月のBTC(ビットコイン)相場は続落
FTXの破綻後、沈黙を続けていたSBF前CEOがイベントで登壇、その後、TVなどにも出演、米下院公聴会にも出席の意向を示した。
同氏が話した内容についてはさまざまな意見が出回ったが、渦中の本人が自分の言葉で話すことで、市場の不安心理は徐々に後退していった。
同時にイエレン財務長官やゲイリーSEC委員長、ベーナムCFTC委員長など当局者の指摘により、今回の問題はバハマなどに本社を置き米国などの規制対象外にある交換所だからこそ発生した案件だという認識も広がった。
WSJ(米紙ウォールストリートジャーナル)やロイターなどの記事やCNBCのインタビューなどをきっかけに、本社の所在を明らかにしていないBinanceに対する風当たりが強くなった。
これに対し同社のCEO・CZ氏は、SNSで市場参加者の質問に答えるAMA(Ask Me Anything)を開催。本人が自分の声で答えることで市場に安心感が広がり、BTCは一時1万8,000ドルを上抜けた。
しかし、同社の保有資産の監査を担っていたMazarsが暗号資産に関する監査を停止したことで、市場の不安が再燃、BTCは1万7,000ドルを割り込んだ。
さらに、イーロン・マスク氏がTwitter社のCEOを辞めるべきかどうか、自身のTwitterで尋ねたところ「辞任に賛成」が過半数を上回り、後任が見つかり次第、辞任する意向を示したことで、同氏が推しているドージコインが下落。BTCも1万6,000ドル台前半に値を下げた。
その後もソラナなどアルトコインの不振が続いたが、BTCは1万6,000ドル台で下げ渋っている。
一方、日本銀行が長期金利の変動許容幅(いわゆるYCC:イールドカーブコントロール)を0±0.25%から0.5%に拡大。実質利上げに踏み切ったことで円高が大きく進み、円建てBTC価格は下落、年初来最安値水準での越年となった。