「損失の先送り」は、長期投資なら大丈夫?

「儲け損ないより怖いのは、値下がりした時に、損を抱えたまま、そのうち取り戻せると期待してしまう『損失先送り』の心理です」

「でも先生、損失といっても、売却しなければ損失は実現しないで『含み損』のままですよね。僕のような個人投資家には、決算期はないし、会社のように時価会計で損益計算書に費用計上しなくてもいいじゃないですか。だったら、次の値上がりを待って、損失を先送りしちゃいけないんですか」

 自分の考えに自信ありと、隆一の鼻は膨らんでいる。
「いい質問です。よくわかっている」と、先生はひとまずほめて話を続けた。

「確かに、個人投資家は会計期間が自由ですから、時間を味方にできます。つまり、長期投資や積立投資のメリットを享受しやすいので、目先の含み益、含み損に一喜一憂しないで、長い目で見たパフォーマンスを重視すべきとはいえます。ただし、『損失先送り』自体は、リスクの大きな行動です。なぜなら、

〇その資金を他の投資に向ければ、よりよいリターンを得られたかもしれない、という機会損失が生じます

 もっと深刻なのは、そういう人に限って、

〇すぐ含み損が解消しない場合、メンタル面で耐えきれなくなり、反転間際の底値で手放してしまい、大きな損を出す

このような可能性があるからです。同じ額でも、利益による心の恩恵より、損失により心の痛み(負担)の方が大きいと話しましたが、君はどうですか、長期投資のつもりで臨んだのに、途中で含み損を抱えた場合、どのくらいの間、どのくらいの金額なら、耐えられますか」

「いや、急にそういわれても。その場面にならないと、自分がどんな気持ちになるかはわからないです」
「そうですよね。それでいいです。このように人の心理が投資行動に影響するのだ、ということを認識しておくことが大切です。行動ファイナンスを知っていれば、経済合理性のある判断なのか、心理によるバイアスなのか、いまより冷静に考えて、対処できるはずです」

「そうなのかもしれませんね」
 隆一は、その効果を試していないからわからないが、どのような心理状況に注意しなければいけないのか、頭ではわかった、というのが正直なところだった。

第18話:「オプティミズムの罠:相場が間違ってる、なんとかなる・・・で損失拡大」を読む

投資小説:もう投資なんてしない⇒

この小説が書籍化!絶賛発売中
『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』

購入はこちら



著者が動画で解説!:第17話

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼IFA法人GAIAが開催するWEBセミナーはこちら
https://www.gaiainc.jp/seminar/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー