配当性向の目安は75%、利益予想が下振れすると配当が減らされるリスクも

 JTは日本国(財務大臣)が発行済株式の37.6%を保有する最大の株主であり、株主への利益還元に積極的です。2019年12月期まで16期連続で増配してきたことからもわかります。増配に加え、これまで自社株買いも積極的にやってきました。

 2021年12月期に減配となったのは、2020年12月期まで5期連続の減益となり、連結配当性向【注】が高くなり過ぎたためです。

【注】連結配当性向(%)
連結純利益の何%を株主に支払う配当金としているかを示す値。(1株当たり配当金)÷(1株当たり連結純利益)×100で計算する。

 JTは、配当方針として、連結配当性向の目安を75%とする(±5%程度の範囲内で判断)と公表しています。日本企業の平均が約3割であることと比較して、極めて高い配当性向の目標です。JTの配当性向は、近年、以下のように推移しています。

JTの連結配当性向の推移:2019年12月期~2022年12月期(会社予想)

(出所:同社決算資料より作成)

 今期(2022年12月期)会社は1株当たり配当金を188円に増やす方針ですが、それは2022年1-9月の業績が好調で1株当たり利益が250.74円に増える見通しとなったからです。その75%を配当金とすることによって、配当性向を公約通り75%としています。

 今期業績が好調な理由ですが、たばこ事業の収益拡大に加え、大幅な円安が効果を発揮しています。同社の海外事業の円換算額が、円安によって拡大することが業績の追い風となっています。