気をつけるべきデメリット:「継続保有特典」のある株主優待で「継続保有」の地位が失われるリスクに注意

 2022年4月25日時点で、株主優待を実施している銘柄は、全部で1,455銘柄あります。うち、554銘柄は、「継続保有特典」をつけています。オリックス(8591)イオン(8267)KDDI(9433)ビックカメラ(3048)などが継続保有特典をつけています。

「継続保有特典」とは、株主になってからの年数が長いほど、優待内容が増加する特典です。たとえば、100株保有している株主に1,000円分の食事券を贈呈する企業で、2年以上継続保有の場合には2,000円、3年以上継続保有の場合には3,000円分の食事券を贈呈する場合があります。これが、継続保有特典です。

 貸株をしたまま、株主優待の権利確定日を過ぎると、優待が得られません。優待が得られないだけでなく、継続保有の地位も失われます。権利確定日の株主名簿に名前が載っていないので、「一度、株主でなくなった」と見なされるからです。

 貸株をやめて、次の権利確定日で株主優待を得ても、株主になって1年未満の株主と見なされてしまいます。

「株主優待優先」または「株主優待・予想有配優先」で貸株をしていれば、優待の権利が得られる日には、貸株が返却されていますので、その時点で、継続して株主であると見なされます。したがって、「継続保有」の地位は失われません。ただし、それでも、貸株をしていると、「継続保有」の地位が失われることがあります。

 まれに、上場企業が、優待も配当も得られない任意の日に、株主名簿の確定をすることがあります。「株主優待・予想有配優先」で貸株をしていても、運悪く、任意の株主名簿確定が行われてしまうと、そこで、継続保有の地位が失われます。

「継続保有特典」のついた銘柄で、「継続保有」の地位を大切にしたい場合は、その銘柄は、貸株に出さない方が良いと言えます。

 なお、継続保有特典のある銘柄は、以下、楽天証券の「株主優待検索」に入れば、調べることができます。「株主優待検索」の左側にある「検索条件を指定」の欄の下の方に「優待内容」という項目があります。「優待内容」の一番下にある「継続保有特典」のボックスにチェックを入れていただくと、特典をつけている全銘柄が表示されます。

株主優待検索

▼著者おすすめのバックナンバー
2022年3月31日:やってはいけない、NISA(ニーサ)の3大失敗
2022年3月29日:iDeCo(イデコ):5月から60~64歳も加入可能に、74歳まで非課税投資を続ける選択肢も