長期の資産形成は、「NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)」など、非課税口座を活用してやっていくべきと考えます。

 2014年にNISA制度が始まってから今年でもう10年目です。しっかり使いこなしている方もいます。ただ、制度がやや複雑できちんと理解せず、うまく使えていない方もいます。そこで今日は、よく聞くNISAの勘違い・失敗談について、まとめました。

 ただ、現行のNISA制度を使って投資するのは今年で終わりです。来年(2024年)から新NISAが始まります。新NISAになっても、「やってはいけない」「気をつけねばならない」ことは基本的に変わりません。新NISAになることで何が変わるかも、ざっくり解説します。

今年で最後となる一般NISA・つみたてNISA概要

 NISA・つみたてNISA口座で有価証券を購入すると、配当金や売却益が非課税になります。

 課税口座(一般口座や特定口座)で投資すると、通常(分離課税選択の場合)、株でもうけた売却益や配当金などの運用益から20.315%(復興特別所得税含む)の税金(所得税と住民税の合計)が差し引かれます。NISA・つみたてNISAで投資すれば、非課税口座なので、運用益に税金はかかりません。

 NISAには、2014年から始まった「一般NISA」、2018年から新たに始まった「つみたてNISA」の2種類があります。今年(2023年)まで続く現行NISA制度では1年間にどちらか一つしかできません。

 今年使うのをどちらにするか、どちらか一つ選ぶ必要があります。両者の大きな違いは、非課税となる期間、年間上限額、対象商品の3点です。概要は、以下の通りです。

今年が最後となる現行NISA・つみたてNISA概要

出所:楽天証券が作成

「現行制度NISAが今年まで」というのは、現行制度で新規に投資するのが今年までという意味です。今年、現行NISAで投資した有価証券については、売却しない限り一般NISAなら5年、つみたてNISAなら20年、非課税での投資が続けられます。