ファンダメンタルズ分析だけでは限界、テクニカル分析も重要

 景気・企業業績の予想に基づいて売買するだけでは、大きな落とし穴にはまることがあります。誰も経験したことがない変化が起こってマーケットが大きく動く時、その理由を考える前に、まずチャートを見て動かないと間に合わないことがあるからです。

 私はファンドマネジャー時代、テクニカル分析を非常に重視していました。毎週、週末に東証一部上場全銘柄の週足をチェックして、チャートに何か強いシグナルが出ていないか見ていました。私がファンドマネジャーとして長く好成績をあげられたのは、ファンダメンタルズ分析に頼り切らず、テクニカルを重視してきたからだと思っています。皆様も、チャートを見ることをけっして軽視すべきでないと思います。

 最後に、著書出版のお知らせです。12月14日、ダイヤモンド社より拙著「2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの株トレ」が出版されました。

 私が25年の日本株ファンドマネジャー時代に得たテクニカル分析のノウハウを初心者にも分かりやすく解説しています。クイズ60問を解いて、トレーニングする形式です。株価チャートの見方がわからなくて困っている個人投資家にぜひお読みいただきたい内容です。

▼著者おすすめのバックナンバー

2021年12月9日:利回り4%~5%「10万円以下」で買える、高配当株6選
2021年12月1日:利回り3.7~6.2%、12月決算の高配当株5選。INPEXを「買い推奨」に引き上げ
2021年11月17日:利回り4.3~5.4%!3メガ銀行、好決算発表でも株価がさえないのはなぜ?