後手に回った(ビハインド・ザ・カーブ)FOMCは追い詰められてタカ派に…

 注目のFOMC(米連邦公開市場委員会)は全会一致で、11月に開始したテーパリングの加速を決定。11~12月の150億ドル/月を2022年1月は300億ドルとし、順調にいけば、テーパリングは来年の3月に完了する計算だ。

 金利予測分布図(ドット・プロット)の中央値では、FF金利誘導目標の引き上げを2022年に3回、2023年も3回予想していることが示されている。また、経済見通しも来年のインフレ率を2.6%と前回の2.2%から上方修正したほか、失業率は3.5%に低下すると予測している。「インフレは一時的」と唱えてきたパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)にしては、かなりのタカ派的な内容と言えるだろう。

 ドット・プロットの中央値が2022年の3回利上げを示したことは既に織り込み済みだったからか、ドル/円もNYダウも上昇というリスクオン相場となった。

ドル/円(日足)

(赤↑=買いシグナル・黄↓=売りシグナル)
出所:楽天MT4・石原順インディケーター

NYダウCFD(日足)

(赤↑=買いシグナル・黄↓=売りシグナル)
出所:楽天MT4・石原順インディケーター

 なにはともあれ、FOMCという最大イベントを無難に通過したことで、「なんとか年内は相場が持つだろう」という声も多く聞かれた。今年も残りわずかとなったが、12月高に期待している株式市場関係者は多い。

ラリー・ウィリアムズの「2021年のNYダウ予測」12月後半は株高⁉

出所:『ラリー・ウィリアムズ フォーキャスト2021年』(パンローリング)

過去21年間の米国株市場の12月パフォーマンス(2000~2020)

出所:トレーダーズアルマナック(パンローリング)

 だが、あまり楽観してばかりはいられないだろう。ここにきて米国のイールドカーブ(利回り曲線)はフラット化してきている。これは、市場がベア(弱気)マーケットに陥る前に起きる現象の1つである。

米国の利回り曲線(左)とS&P500株価指数の推移

出所:ストックチャート