米国株が上下動しながらも堅調を続ける理由

 米国株式の堅調が鮮明となっています。S&P500指数は5日連続で過去最高値を更新(6月30日)。長期金利の低位安定を支えに、6月はハイテク株が多いナスダック相場が反発を強め、バリュー株の伸び悩みを補う「循環物色」がみられました。

 図表1は、2009年以降における米国市場の金利動向と株価(S&P500指数)の推移を示したものです。

 2013年5月にみられた「バーナンキショック」や2014年のテーパリング(FRB[米連邦準備制度理事会]による資産購入額の縮小)を乗り越えて株価が堅調を続けたことがわかります。

 現在は、実質長期金利(10年国債利回り-期待インフレ率)がマイナス圏で推移しており、債券の実質的な投資魅力を勘案すると、株式を中心とするリスク資産に資金が向かいやすい金融状況がわかります。

 図表2は、S&P500指数ベースのEPS(1株当たり利益)の実績と市場予想平均(2021年から2022年)を示したものです。企業業績は2020年の前年比減益(▲18.3%)を経て、経済正常化が進む2021年は約53.4%の増益に転じて過去最高益を更新する見通しです。

 製造業も非製造業(サービス業)も総じて増収となり、コロナ禍での合理化が利益率向上に貢献する他、自社株買い効果も追い風にして2022年も過去最高益を更新する見通しです。

<図表1:金利の低位安定と実質マイナス金利が米国株高の背景>

出所:Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2009年初~2021年6月30日)

<図表2:米国市場の企業業績は過去最高益更新を見込む>

出所:Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2021年6月30日)