今日のレンジ予測

[本日のドル/円]

上値メドは149.30

 ↓下値メドは148.70 

EV車:英国でEV車の供給が購入需要を上回る状態。一部で大幅値引きも
米中関係:トランプ氏大統領の再選がリスク
米利上げ終了:ボストン連銀総裁「これ以上の利上げは必要ない。適度な引締め状態に到達した」 
欧利上げ終了:シュナーベルECB理事「政策金利はより高くから、長く高くへ」
メキシコ利下げ:メキシコ中銀、12月に0.5%利下げか

市況

 円安が止まらない。今週のドル/円は149.08円まで上昇して11カ月ぶりの高値(円の安値)を更新中だ。ただ、この動きは円安というよりもドル高である。FRB(米連邦準備制度理事会)の「長く、高く」政策が背景にあることは確かだが、9月末のドル需要が加速させている部分もある。月末フローが終了したところで調整のドル売り(円買い)が起きる可能性もある。

 2023年192営業日目のドル/円は、前日比「円安」。

 9月26日(火曜)は148.81円でオープン。東京時間昼前にやや下げて148.70円をつけたあと、夕方に149.19円まで上昇して11カ月ぶりの高値を更新した。その後は介入警戒感と金利差を意識したドル買い需要に挟まれてレンジ内の取引となり、終値は149.09円(前日比+0.20円)。

出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

レジスタンス:
149.19円(09/26)
148.96円(09/25)
148.42円(09/22)

サポート:
148.70円(09/26)
148.24円(09/25)
147.70円(200時間移動平均)

 米国の10年債利回りは、16年ぶりとなる4.56%まで上昇した。5.00%台も時間の問題だ。高金利という逆風のなかでも、米国経済は堅調だ。周りを見回すと、対抗馬だった欧州経済はインフレが高止まりするなかで失速し始め、ECB(欧州中央銀行)の利上げはFRB(米連邦準備制度理事会)についていけなくなった。

 2008年以降、リーマンショック後の世界経済で圧倒的な力を誇っていた中国は、深刻な不動産危機で大ダメージを負い今年の経済成長は米国の経済成長を下回りそうだ。米国例外主義、ドルの一人勝ちだ。

主要指標 終値

出所:楽天証券作成