短期的な株価は、日本の長期金利次第

 三菱UFJ・三井住友FG株は、グローバルな金融環境の変化を映して動いています。ただし、両社の短期的な株価に一番影響が大きいのは、日本の長期(10年)金利の動きです。

 日本の銀行は、長期金利をゼロ近辺に固定する日銀の政策で、長らくダメージを受けてきました。昨年12月、日銀が長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げた時、やっと国内商業銀行業務の収益性が改善する期待が出たことを好感して、日本の銀行株は急騰しました。

 ところが、3月に入り、欧米の金融危機が伝播(でんぱ)すると、日本の長期金利は一時0.2%台に戻りました。0.5%への長期金利引き上げを喜んだのも束の間、また元の低金利に戻る懸念から、日本の銀行株は暴落しました。

日本の長期金利(10年国債利回り)と、東証・銀行株指数の推移:2016年1月~2023年3月(28日)

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 日本の長期金利の先行きに大きな影響を及ぼすのが、日本のインフレです。先行きのインフレがどうなるか不透明ですが、私は日本にもしぶとくインフレが定着すると予想しています。

 したがって、欧米の金融危機が収束すれば、また日本の長期金利にも上昇圧力が働くと予想しています。そうなると、三菱UFJ・三井住友FGの株価も見直されて反発していくと予想しています。

 仮に長期金利が上昇しなくても、両社は、海外ビジネスの拡大や、ユニバーサルバンク経営(投資銀行業務などへの多角化)で安定的に収益を稼いでいく力があると考えています。欧米の金融不安がおさまるまで、不安定な値動きが続きそうですが、今の株価は割安で、長期投資していく価値が高いと判断しています。

 最後に告知事項です。筆者は過去に三井住友銀行に勤務したことがあり、三井住友FG株を9,000株保有しています。

▼著者おすすめのバックナンバー

2023年3月27日:米国株を直撃した「二つの金利上昇」、銀行不安の行方を予測
2023年3月23日:米利上げ0.25%、金融不安への配慮よりインフレ抑制を優先
2022年12月21日:黒田サプライズ!日経平均急落でも銀行株急騰のわけ。三菱UFJFG「買い」継続