社会人になってすぐ投資を始め、33歳の若さで1億円の資産を築いた井上はじめさんのインタビュー、後編をお届けします。投資信託の積み立てを行っている人の多くは、長期保有を前提としていますが、井上さんは、ある条件に達したら売却して再投資するという方法を取っています。その理由、さらには数年前から行っている不動産投資や優待株投資についても聞きました。

軽減税率終了前に売却して現金化した

──前回、リーマン・ショック後、800万円が2,200万円に増えたとお伺いしました。今はどれくらいになっているのですか。

 実は2013年末にいったんすべて売却したんです。当時、軽減税率が適用されていて、2013年中に売却する場合は含み益の約10%の税金を払えばよかったんですね。でも、その年で適用が切れるので、2014年になると20%払わなければいけなくなる。僕は1,400万円の含み益があったので、2014年以降だと100万円以上、損をしてしまう。だったら、利益を確定してしまおうと思ったんです。

──売却したお金はどうしたのですか?

 すべて現金化し、再び積み立てを始めました。ただし、資金的に余裕ができたので、月々の積み立て額を増やしました。また、1種類だけでなく、ほかのファンドも試しました。

──どれも世界経済の成長に連動するものですか。

 ひと口に世界経済に連動するファンドといっても、いろいろなタイプがあります。世界各国のGDP(国内総生産)比率に合わせて投資配分を決めているものもあれば、すべて20%ずつなどと均等に配分しているものもあります。また、株式だけでなく、債券、不動産などにも投資するバランス型も少なくありません。それらをひと通り試してみたわけです。それと、国や地域別のファンドを複数買い、先進国株式ファンド70%、新興国株式ファンド20%、米国株式ファンド10%、などと、自分なりのポートフォリオを組んだこともあります。

──それはもうやめたんですか。

 どれを何%にして、どれを何%にしようなどと考えていると、ワケが分からなくなってくるんです(笑)。それぞれの値は日々変動するので、リバランスも必要ですし。それに何の知識もない僕が頭を悩ませたところで、たいしたポートフォリオができるとは思えない。それなら、元通り、いろんな国や地域に投資するファンドでいいかなと思いました。