3月期決算主要841社の中間決算まとめ:業績モメンタム強い

 11月13日までで、3月期決算企業の中間(2017年4~9月)決算は、9割以上が発表済みです。楽天証券経済研究所でモニターしている841社の業績についてまとめたのが、以下の表です。

東証一部上場3月期決算、主要841社の連結純利益(実績および予想:前期比増減率)の推移 

出所:楽天証券経済研究所が作成、市場予想は日経QUICKコンセンサス予想)


◆前期(2017年3月期)は下方修正後に、上方修正

 前期は、期初(5月時点)、会社予想ベースで9.8%の最終増益が見込まれていましたが、円高の進行により、中間決算発表時には下方修正が優勢となりました。12月時点で、増益率の見通しは4.2%まで縮小。しかし、下半期に入ってから一転して、業績の上方修正が優勢に。米国、中国を中心に世界景気の回復色が強まった恩恵を受けました。最終的に、前期は12.3%増益で着地しました。

◆今期(2018年3月期)は、第1四半期から上方修正続く

 今期は、期初(5月時点)、会社予想ベースで5.9%の最終増益が予想されていました。世界同時景気回復の追い風を受け、業績予想は、第1四半期(4~6月期)決算発表時から上方修正が優勢でした。中間決算(4~9月期)決算発表時に、さらに上方修正されました。

 

日経平均が上昇しても、PERで見た割安感は変わらず

 今期(2018年3月期)の業績予想が出揃った5月23日時点で、日経平均は1万9,613円でした。このとき、日経平均の今期予想ベースPER【注】は、約14倍でした。私は5月23日のレポートで、「日経平均の予想PERは、約14倍まで低下しました。日本株のPERが過去は20倍台で推移していたことを考えると、割安な水準といえます」と書きました。

【注】PER:株価収益率。ピー・イー・アールまたはパーと読みます。株価が1株当たり利益の何倍まで買われているかを示します。倍率が低いほど、株価は利益から見て割安と判断されます。

<参考>TOPIX(東証株価指数)の予想PER推移:1996~2017年

出所:楽天証券経済研究所が作成


 さて、それでは現在の日経平均のPERはいくらでしょう? 11月13日時点で、日経平均は2万2,380円。予想PERは「約15倍」です。5月23日と比較すると、日経平均は14%上昇していますが、PERはあまり上昇していません。PERで見た、日経平均の割安感は変わっていません。

 日経平均採用銘柄の今期業績予想が上方修正されたため、日経平均が上がった割りには、PERはあまり上昇しなかったわけです。

 

日経平均の下値メド。押し目買いのタイミングをはかりたい

 日経平均は目先、スピード調整となる可能性がありますが、日本株の業績拡大のモメンタム(勢い)が強いことを考えると、深押しはないと予想しています。下値のメドは、25日移動平均線(2万1,825円)となる可能性もあります。

 ただし、下値はあくまでもメドに過ぎず、これから出る政治・経済の材料しだいでは、もっと早く反転することも、もっと深く調整することもありえます。

 自らの日本株の保有ポジションを考えながら、押し目買いのタイミングをはかっていく必要があると思います。