米国高配当株5:モルガン・スタンレー(MS)

 1981年にデラウェア州法に基づいて設立され、その前身は1924年までさかのぼるグローバルな金融サービス会社であり、政府、機関投資家、個人投資家に対する助言、資金調達、取引、運用、分配を行っています。1956年改正の銀行持株会社法に基づき、FRB(米連邦準備制度理事会)の規制を受ける金融持株会社です。

 ニューヨーク市およびその周辺にある本社、米国全土にある地域事務所および支店、ロンドン、フランクフルト、東京、香港、およびその他の世界の金融センターにある主要拠点で業務を行っています。

 時価総額は1,583億7,500万ドルで、日本円で約24兆700億円となっています(1USD=156円換算)。

事業の注目ポイント

 事業の中心は「グローバル証券事業(Institutional Securities)」で、続いて「ウェルス・マネジメント事業(Wealth Management)」、そして「インベストマネジメント事業(Investment Management)」となります。

「グローバル証券事業」では、企業、政府機関、金融機関、超富裕層の顧客にさまざまな商品とサービスを提供し、「ウェルス・マネジメント事業」では、個人投資家および中小企業・機関投資家向けに、ブローカー業務、カストディ業務、管理業務、投資助言サービス、自己勘定ブローカー業務、ファイナンシャル・プランニングおよびウェルス・プランニングなどのサービスを提供しています。

「インベストマネジメント事業」では債券、株式、その他商品の引き受け、M&A(買収や合併)、リストラクチャリング、プロジェクト・ファイナンスに関するアドバイスなどの広範な投資戦略と商品を、機関投資家および仲介チャネルを通じて多様な顧客グループに提供しています。

※直近の四半期決算(企業HPより)、筆者作成

競合他社

 競合他社として、三つのセグメントで事業を展開する、企業、金融機関、政府機関、個人を含む多様な顧客基盤に幅広い金融サービスを提供するグローバル金融機関であるゴールドマン・サックス・グループ(GS)、コンシューマーバンキングとクレジット、企業と投資銀行、証券仲介、貿易と証券サービス、ウェルス・マネジメントなど、各種金融商品およびサービスを提供するシティグループ(C)などがあります。

株式の注目ポイント

 株価は年初の水準を上回って推移しており、配当は横ばいで推移しています。2022年3月の米国利上げ開始後に株価が軟調ですが、業績は好調であり、一定のボックス圏の中で推移しています。

 会社側は直近の決算において、「新規資産が強く伸びた結果、ウェルスマネジメントとインベストメントマネジメントの顧客資産は7兆ドルに達した」と明らかにしており、モルガン・スタンレーは助言手数料収入で主要ライバルに後れを取っているが、グローバル証券業務においても堅調に推移したと発表しています。

業績動向

 2024年4月16日開示の四半期決算では、1株利益は市場予想を下回り、売上も市場予想を上回りました。

 2024 年第 1 四半期の純収益は 151 億ドル、1 株当たり利益は 2.02 ドルとなり、有形株主資本利益率は20.0%、ROE(自己資本利益率)は14.5%、ROTCEは19.7%となりました。

 グローバル証券事業の純収入は70億ドルとなり、幅広い事業分野で好調な業績を反映し、特にエクイティ事業と引受収益が好調でしたが、アドバイザリー事業の業績低下により一部相殺されました。

 ウェルス・マネジメント部門は、市場環境の好転により資産運用収益が増加し、純収入は69億ドルとなりました。インベストメント・マネジメント事業の業績は、1兆5,000億ドルの増加による14億ドルの純収益となりました。

 次回2024年7月16日に開示予定の四半期決算で、市場予想を上回る決算を発表できるか注目です。

注意点

 現在の経済環境とビジネスおよび消費者行動の変化は、金利上昇、テナントのリース更新、償還期限が近いローンの借り換えリスクの上昇などによる圧力により、商業用不動産の借り手に悪影響を及ぼしています。

 同社は商業用・住宅用不動産および不動産関連資産・商品を幅広く証券化して取引しているため注視していますが、米国で商業用不動産(特にオフィス)の状況がさらに悪化した際には注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:3.40ドル
配当利回り:3.51%
株価:96.85ドル(約1万5,100円)

 この銘柄、権利落ち日は7月下旬の予定(権利実施は8中旬)です。

 配当利回りは66日時点で3.51%、株価は66日終値が96.85ドルでおよそ1万5,100円から購入できます(1USD=156.00円計算)。

 2022年からの最高値は108.73ドル、最安値は70.40ドルとなっています(終値ベース)。

■著者・西崎努氏の著書『60歳を過ぎたらやってはいけない資産運用』(アスコム刊)『老後資産の一番安全な運用方法 シニア投資入門』(アスコム刊)が大好評発売中です!

【要チェック】
 楽天証券「トウシルの公式YouTubeチャンネル」では、同筆者が執筆した「やってはいけない資産形成」のコラムを動画で視聴できます。

 また、リーファス社の公式YouTubeチャンネル『ニーサ教授のお金と投資の実践講座』では、同コラムの他にも動画でお金と投資の知識を学ぶことができます。