投資判断を「買い」へ引き上げ

 中部電力(9502)(株価1,729円)の投資判断を、Hold(保有継続)からBuy(買い)に引き上げます。2022年5月10日の終値で1,345円をつけたのを受け、11日に同社投資判断をAvoid(見送り)からHold(保有継続)へ引き上げましたが、それから1年2カ月を経て、買い判断へ引き上げます。

 2022年5月11日のレポートは、このレポート末尾の「著者おすすめのバックナンバー」よりお読みいただけます。

中部電力以外、買い推奨できない理由

 中部電力について書く前に、まず電力業界全体の投資の考え方を書きます。最初に私の気持ちから書かせてください。

 私は、ファンドマネージャー時代、日本の電力株が好きでした。世界トップクラスの送配電・発電技術を持ち、当時、大規模停電をほとんど起こさずに電力インフラを守っていたことを高く評価していました。将来は、非効率な電力インフラを持って苦しむ新興国に、電力インフラを輸出する輸出産業になると期待していました。日本人として誇りに思っていました。

 2011年の東日本大震災後の原子力発電(原発)事故で全て暗転しました。被災された方のことを思うと心が深く痛みます。電力技術の輸出も視野に入れて努力してきた電力産業の方々にとっても大変な惨事だったと思います。

 それ以降、電力株は私の投資対象から完全に外れました。私は2014年1月までファンドマネージャーを務め、2014年2月から楽天証券のストラテジストとなりましたが、電力株(原発非保有の九社)の投資判断はAvoidでした。

 2022年から、久々に電力株への投資を再開して良いと判断を変えました。その理由は二つあります。

【1】脱炭素で原発の果たす役割への期待が高まったこと
【2】安全管理技術が高まり、再稼働して良いと判断できる原発が出てきたこと(筆者の独自分析による判断、あくまでも私見)

 ところが、投資して良いと判断できるのは、中部電力しかありませんでした。非稼働原発を抱える負担から日本の電力各社の財務は痛み、中部電力以外は連結自己資本比率が10~20%程度に低下してしまったからです。連結自己資本比率31.9%(2023年3月末時点)と3割を超えているのは中部電力だけです。