将来性のある暗号資産を見つける醍醐味

主な暗号資産の時価総額ランキング

出典:CoinMarketCap

 最後にBTC以外の暗号資産をご紹介しましょう。BTCを始めとしたブロックチェーンを利用したコインを以前は仮想通貨と呼んでいたのですが、2019年、金融庁が暗号資産と名前を改めました。その中でもBTC以外のものをアルトコインと呼びます。

 BTCに次ぐ時価総額第2位がETH(イーサリアム)で第3位がUSDT(テザー)です。

 この3つが不動のトップ3の地位を占めているのには共通の理由があります。この3つはそれぞれオリジナルだからです。

 この業界で権威あるCoinMarketCapによれば、暗号資産はすでに1万種類以上発行されています。そして、そのほとんどがBTCより性能的には優れています。BTCがオリジナルであるブロックチェーンという仕組みを応用・改良したものだからです。

 これはカップ麺に例えると分かりやすいのですが、年間1,000種類以上の新製品が発売されているにもかかわらず、不思議なことに、カップヌードル(登録商標)が不動の1位を守り続けています。あの味に舌が慣れてしまったというのもあるでしょうが、一番の理由はそれがオリジナルだからでしょう。

 どうやら人間はオリジナルに敬意を表し、価値を見いだすようです。他の商品でもオリジナルは別格扱いされ、それ以外は類似品と扱われます。しかしその中で改良がすごすぎて、もうオリジナルと呼んでもいい商品も出てきます。インスタント焼きそばなどです。

 ETHは、それまで取引内容データを格納していたブロックにプログラムを書き込むという画期的なアイデアを生み出し、スマートコントラクトという世界を生み出しました。またUSDTは1 USDT=1USDの関係を保つステーブルコインという概念を生み出し、発行母体の信用不安をよそにトップシェアを守り続けています。

 星の数ほどとまではいいませんが、あまたあるアルトコインの中で、自分なりにこの技術はいけると思うコインを見つけ出す宝探し的な要素もあるかもしれません。かつてのビデオテープで起こったVHS 対 ベータ、もう少し最近ではアップル 対 Windowsといった技術争いに1票入れて参加することができるのがアルトコイン投資の醍醐味(だいごみ)の一部でしょう。