【スペシャル対談 + コラム】

ベイリー・ギフォード・小宮 健一 
×
楽天証券経済研究所篠田 尚子

【本編】S&P500に勝てる?年金が採用する「成長株」、ホントにいいの?
【コラム】魔法の世界?エディンバラにすごい運用会社があった

 株式市場の「全体」の成長に投資することで安定したリターンは得られるかもしれない。ただ、同時に「その全体の成長をけん引する企業」にうまく投資できたら、もっと効率的に資産を増やせるのでは? というギモンもある。

 ここで改めて考えたいのが、「自分が取っているリスクと期待リターンは、見合っているか」。世界の年金基金も採用している成長株に投資している戦略が、大きなヒントになるかもしれない、ということで、楽天証券経済研究所のファンドアナリストの篠田尚子が、世界的な運用会社であるベイリー・ギフォード社の小宮健一氏に話を聞いた。

「アクティブ対パッシブ」という議論は単純すぎる?

 インデックスファンドとアクティブファンドはどちらが優れているのかという、アクティブファンドをひとくくりにした議論は単純過ぎる。優れたアクティブファンドは、インデックスファンドよりも大きなリターンが期待できるかもしれない。

篠田 当社では若いお客さま(投資家)が増えています。その多くは「つみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)」を通じて投資ないしは資産形成デビューをされたお客さまで、投資対象としてインデックスファンドを選んでいます。

「つみたてNISA」は対象ファンドのバリエーションが限られていますので、消去法的にインデックスファンドが選ばれているところがあると思っています。もっと言うと、今はきちんと成果が出ているので、インデックスファンド以外のファンドを知ろうという動機がないのです。

 そこで、この対談では、インデックスファンドの対抗軸として語られがちなアクティブファンドを取り上げ、パッシブ運用の対極にあるアクティブ運用とは何かを探っていきたいと思います。

小宮 「アクティブ対パッシブ」というテーマは弊社でも関心が強いテーマです。株式市場には魅力的な銘柄も魅力的ではない銘柄も混在していますが、パッシブ運用では選り分けることをしていません。一方、世界の株式市場に「流動性を供給」することには貢献をしていますよね。

 株式市場全体の成長を取り込むことができるので、株式投資という文化があまり定着していない日本では、投資の入り口としてのパッシブ運用は悪いものではないと思っています。

篠田 でも一般的には、「アクティブ対インデックス(パッシブ)はどちらがいい」というように、議論を単純化する傾向が強いですね。

小宮 単純化した議論の中でよくあるのが、「アクティブ・マネジャーはパッシブ運用に勝てないじゃないか」というものです。しかしそれは、アクティブをひとまとめにして語った議論です。アクティブはどれも同じではありません。

 しっかりとしたアクティブ運用をして投資家に価値(リターン)を提供しているファンドもあれば、パッシブに近いアクティブ運用をやっているところもある。このようなファンドでは、お客さまが負担したリスクやコストに見合う価値を提供しにくいといえます。