日経平均は17日に2万6,014円と2万6,000円台に乗せましたが、上昇スピードの速さに警戒感が出て18日は反落、286円安の2万5,728円となりました。

 新型コロナワクチン開発の進展、世界景気の回復期待を背景に、世界的な株高が進んできましたが、「先行きにまだ不透明感が強い中、株高のスピードが速過ぎる」との見方も出ています。そこで今日は、日経平均のテクニカル分析から、日経平均が過熱しているか否か、私の判断をお伝えすることとします。

テクニカル指標を見る場合、曇った目で見てはいけない

 今日は、テクニカル分析だけから、日経平均の「過熱度」を分析します。ファンダメンタルズ(景気・企業業績)の話は一切しません。というのは、テクニカル分析はとても役に立つのに、多くの投資家はそれを「曇った目」で見るために生かし切れていないからです。

 あるバイオ株が急騰したあと急落し、テクニカル分析で売りシグナルが出ても「人類の未来を変えるすばらしい企業だ」と思い込んでいる人には、テクニカル分析の警鐘が響きません。逆に、安値圏で出来高が細っているバイオ株が、突然、出来高をともなって急騰しテクニカルに買いシグナルが出ても、「どうせバブルだ」と思い込んでいる人には投資機会が目に入りません。

 日経平均のテクニカル分析をする時は、一切、先入観を持つべきでありません。「来年世界景気の回復が加速する」と思い込んでいると、どんなテクニカル指標を見ても「まだまだ行ける」と見えてしまいます。逆に「どうせ株はバブル」と思っていると、どんなテクニカル指標を見ても「ほら、やっぱり売り」としか見えません。

 今日はファンダメンタルズの話は一切無しにして、純粋にテクニカル指標だけ見ましょう。テクニカル指標だけ見た時に得られるインプリケーション(示唆)が何であるか、それだけを考えます。