4月の新興株<マザーズ、ジャスダック>マーケットまとめ

 歴史的な暴落相場を経た4月の株式市場は、米国株市場を主役とするリターン・リバーサルに転じました。

 FRB(米連邦準備制度理事会)が高利回りのジャンク債やローン担保証券も購入対象とする新たな資金供給策を決めると、「金融システム不安の回避が確実になった」との見方が広がり、株への資金回帰が加速。月後半にかけては、米ギリアドの「レムデシビル」など新型コロナウイルスのワクチン期待もリスクオン材料に。感染者数のピークアウト傾向や、経済再開のガイドラインを受け、“ポスト・コロナ”を先回る展開に発展しました。

 こうなると、度肝を抜くほど悪い経済指標に対しても、「こんなのバックミラーだから」という理由で不問とし始めます。VIX(ボラティリティインデックス:恐怖指数)の低下も相まって、機械的に株のウエイトを元に戻そうとする動きも広まったといえそうです。

 米国株の元に戻ろうとする動きの強靭さを受け、日本株も便乗的に連れ高したのが4月相場。世界に周回遅れで緊急事態宣言を出したのは4月7日。最初は7都府県が対象だったものの、16日には47都道府県に拡大されました。

 自粛が経済活動を麻痺させるなか、徐々に企業業績の下方修正なども出てきました。実体経済の悪化は肌感覚でも理解できる一方、滅法強い米国株に連れ高する格好で水準を切り上げる日経平均株価…。

 とりわけ月の中旬から、実体経済に逆行高する日経平均から距離を置きたい投資家が増えたのか、東証1部の売買代金も“コロナ前”水準に戻り、ようやく平常運転に戻りました。その後は月末まで、不要不急の売買はしない…そんな雰囲気が東証1部市場には続きました。

 そのなかで、異彩を放ったのが新興株市場でした。タイミング的には、日本の緊急事態宣言発令が報じられた6日からラリーが開始。4月安値は3日の589ポイントですが、ここから月末30日高値795ポイントまで怒涛の上昇劇を演じました。

 この間では、WTI原油先物(5月限)が史上初のマイナスとなった直後(21日)、個人投資家に人気だった原油ETFの暴落に巻き添えを食らう場面があった程度。ワクチン期待に紐づいてバイオ株が盛り上がったこと、新型コロナ影響をネガティブとする銘柄が少ないこと、むしろテレワークやオンライン診療、eラーニングなど社会構造の変化をチャンスにしそうな会社が多いこと―などが追い風だったのでしょうか…。

 4月の月間騰落率は、日経平均株価+6.7%、TOPIX(東証株価指数)+4.3%、日経ジャスダック平均+7.3%といずれも大幅高。ですが…マザーズ指数は+27.6%と、13年9月以来、6年7カ月ぶりの上昇率に。