6位:クラレ(3405)

権利付き最終月:6月、12月[貸借銘柄]
株価:1,725円(2024年5月9日終値)
配当利回り:2.91%
優待獲得株数:1株以上
優待内容:6月のみ全株主に自社オリジナルカレンダー。12月のみ1,000株以上で3,000円相当のオリジナルカタログギフト
その他条件:自社オリジナルカレンダーは希望者に限る。オリジナルカタログギフトは3年以上継続保有の場合1万円相当
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 第6位は高付加価値の樹脂や化学繊維などを製造する化成品メーカーのクラレ。

 6月末株主には100株未満の単位未満株の保有でも、希望すれば自社オリジナルカレンダーが贈呈されます。

 同社の主力の優待は12月末に1,000株(投資金額172万5,000円)を保有すると、3,000円相当のオリジナルカタログギフトが贈呈されるというもの。

 投資資金の面でハードルが高い優待です。

 ただし、3年以上継続保有するとギフトの金額が1万円相当に大幅増額されるので、資金に余裕がある人なら長期保有も考えたいところ。

 同社は液晶画面に使われる高機能樹脂ポバールなど、高い技術力を要する化学品を製造する世界有数の化学メーカー。

 株価も比較的安定しており、予想配当利回りは2.96%と3%に近い高配当株。

 保有する純資産の何倍まで株が買われているかを示したPBR(株価純資産倍率)が0.79倍と1倍を切る割安株のため、今後も増配や自社株買いなど積極的な株主還元策に期待できる点も魅力といえるでしょう。

7位:ラウンドワン(4680)

権利付き最終月:6月、9月、12月、3月[貸借銘柄]
株価:724円(2024年5月9日終値)
配当利回り:1.72%
優待獲得株数:100株以上
優待内容:100株以上で1枚、300株以上で3枚、1,500株以上で5枚、3,000株以上で8枚、6,000株以上で10枚の割引券(500円)。および「健康ボウリング教室・レッスン」優待券1枚。300株以上で会員入会券1枚
その他条件:割引券は1,000円以上の利用につき1日1枚利用可。プロショップ用品・アミューズメント利用料など対象外有。300株以上1,500株未満の株主はクラブ会員、1,500株以上3,000株未満はシルバー会員、3,000株以上6,000株未満はゴールド会員、6,000株以上はプラチナ会員
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 第7位はボウリングやコインゲームなど複合レジャー施設「ラウンドワン」を運営するラウンドワン。

 同社は2023年6月末から、6月、9月、12月、3月末の年4回優待をスタートしており、100株保有で施設利用の際の500円割引券1枚と健康ボウリング教室レッスン優待券1枚が贈呈されます。

 100株の投資金額は約7万2,400円と、10万円以下の少額投資で年4回も優待がもらえるので、ラウンドワンをよく利用する人はぜひ取得を考えたい優待といえるでしょう。

 コロナ明けの施設利用者の増加や施設利用料の値上げもあって、同社の今期2024年3月期は過去最高の売上高と経常利益が見込まれています。

 来期の2025年3月期以降も米国事業の成長などで業績躍進に期待が持てそう。

 株価は3月に857円の高値をつけて以降、700円前後で調整中のため、押し目買いを狙うならチャンスの時期といえるかもしれません。

8位:フジオフードグループ本社(2752)

権利付き最終月:6月、12月[貸借銘柄]
株価:1,427円(2024年5月9日終値)
配当利回り:ー%
優待獲得株数:100株以上
優待内容:100株以上で3,000円相当、300株以上で6,000円相当、1,000株以上で1万2,000円相当の食事券または自社関連品
その他条件:自社関連品はコシヒカリ米、オリジナルカレー、串かつセットなどより選択
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 第8位は「まいどおおきに食堂」や「串家物語」を展開するフジオフードグループ本社。

 6月・12月末に100株保有で、3,000円相当の自社PB商品かグループ店舗で利用できる食事券から1点選べます。

 PB商品の過去の実績には、お米(コシヒカリ)の他、まいどおおきに食堂のカレー、お魚セット、串家物語の串かつセットなどがあります。

 同社はコロナ禍による外食自粛で2023年12月期までは最終赤字が続いていましたが、今期2024年12月期は待望の黒字転換予想。

 現状は無配継続予定ですが、業績が伸びて復配を発表するようなことがあれば、株価も大きく上昇するかもしれません。

9位:物語コーポレーション(3097)

権利付き最終月:6月、12月[貸借銘柄]
株価:4,050円(2024年5月9日終値)
配当利回り:0.66%
優待獲得株数:100株以上
優待内容:100株以上で3,500円分の優待食事券
その他条件:自社グループ店舗で利用可
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 第9位は「焼肉きんぐ」「丸源ラーメン」などをチェーン展開する物語コーポレーション。

 6月・12月末に100株以上保有で一律、店舗で利用できる3,500円分の食事券が贈呈されます。

 100株保有には約40万5,000円の投資資金が必要ですが、100株で年間7,000円分の食事券がもらえるので、同社の店舗をよく利用する人にはお得な優待といえるかもしれません。

 同社はコロナ禍でも赤字に陥ることなく、前期2023年6月期に続いて今期2024年6月期も過去最高の売上・利益の更新が予想される急成長企業。

 株価も2024年1月に5,450円の上場来高値を更新するなど絶好調です。

 同社の成長力に期待するなら、株価が4,000円台前後で調整している今は押し目買いのチャンスといえるかもしれません。

10位:GMOフィナンシャルHD(7177)

権利付き最終月:6月、12月[信用銘柄]
株価:763円(2024年5月9日終値)
配当利回り:4.30%
優待獲得株数:100株以上
優待内容:100株以上で自社株式買付手数料キャッシュバック(上限1万円)、あるいは商品CFDの新規建て取引を1回以上で1,000円を贈呈。売買手数料キャッシュバック(上限3,000〜1万5,000円)または店頭FX新規建て取引数量に応じてキャッシュバック(上限3,000〜1万5,000円)または「証券コネクト口座」平均残高に応じてキャッシュバック(上限3,000〜1万5,000円)
その他条件:自社株式買付手数料キャッシュバックと売買手数料キャッシュバックはGMOクリック証券における手数料が対象。売買手数料キャッシュバックの上限額は株数に応じて異なる。店頭FX新規建て取引キャッシュバックもGMOクリック証券における取引が対象。最大取引数量および上限額は株数に応じて異なる。「証券コネクト口座」平均残高キャッシュバックのキャッシュバック率および上限額は株数に応じて異なる
最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 第10位は金融持ち株会社のGMOフィナンシャルホールディングス。

 今回の6月末優待から優待取得の条件が変更になり、半年以上の継続保有が必要になりました。

 6月・12月末に100株を半年以上継続保有した株主には、同社傘下のGMOクリック証券で原油・金などの商品CFDの取引を1回以上すると1,000円プレゼントという特典や各種取引による選べるキャッシュバック特典などが贈呈されます。