昨年末比、エネルギーと穀物が高い。金属は下落

 主要銘柄の騰落率を確認します(2021年末と2022年7月11日を比較)。以下のとおり、おおむね、エネルギーと穀物が高く、金属と一部の農産物が安いことがわかります。

 2月24日(木)に発生したロシアによるウクライナ侵攻後、多くの銘柄が一時的に大きく上昇しましたが、先週末時点では、下落に転じているものがあります。金(ゴールド)、アルミニウム、銅、菜種、木材などです。

図:主要銘柄の騰落率(2021年末と2022年7月11日を比較)

出所:Investing.comのデータをもとに筆者作成

 今年6月、物価高(インフレ)が深刻な状態であることが示され、米国ではそれを沈静化するべく、米国の中央銀行にあたるFRB(米連邦準備制度理事会)が、金利の引き上げを加速させました。

 金利の引き上げが進むと、個人や企業が資金を調達しにくくなり、加熱した経済情勢が冷え、物価が下がるといわれています。しかし、その「副作用」として、景気が減速する懸念が強まります。

 6月上旬に公表された米国の「CPI(消費者物価指数)」が高水準だったことを受け、FRBは利上げを加速させたわけですが、同時に、上記の「副作用」が強く意識され、コモディティ(商品)や、株価指数などは、幅広く下落しました。

 複数の金属銘柄が、昨年末比で下落に転じたのは、このショック(CPIショック)が主因です。当然、幅広い銘柄が下落したため、エネルギーも穀物も下落したわけですが、これらはプラス圏のままです。