▼著者

松田康生
楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ビットコイン相場、3月の振り返り

【グラフ1】3月のビットコイン価格と経済イベント

出典:Cointelegraphより楽天ウォレット作成

 3月のBTC(ビットコイン)相場は底堅い展開。月初に失速するも、その後、大きく上昇。ほぼ年初の水準に戻している。

 2月末から3月初めにかけて、ロシアのウクライナ侵攻と経済制裁によるルーブル暴落を嫌気してルーブル建ての暗号資産取引が急増、資本逃避としてのBTC需要に注目が集まった。

 しかし、今度は制裁逃れに暗号資産を利用させないように規制を強化すべきとの議論が浮上、ウクライナでの戦闘激化と合わせて、相場の足かせとなっていた。

 その後、一時的に停戦機運が高まり、BTCは上昇したが、期待されたロシア・ウクライナ首脳会談は実現せず、紛争の長期化が懸念された。

 その後、停戦協議は難航したがBTCは底堅さを見せ、一方で、トルコでの対面交渉が再開、進展が見られるとBTCは上昇した。

 すなわち、停戦交渉が進展してもBTC買い、紛争長期化が懸念されてもBTC買いと、どちらに転んでもBTC買いにつながる展開となった。

 このウクライナ情勢のように、当初、BTCの売り材料とされていたものが買い材料に転じるという動きは他にもみられた。

 FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は、月初の議会証言で、16日のFOMC(米連邦公開市場委員会)では(50bpでなく)25bpの利上げを提案する方針を示した。その後、発表されたCPI(消費者物価指数)は予想通りではあったが2カ月連続で月次ベースでもインフレの加速を示す内容だった。

 そうした中、16日のFOMCでの利上げ幅は25bpに止まったが、参加者の今後の見通しを示すドットチャートでは今回も含め25bpずつ年7回の利上げが中央値となり、パウエル議長も次回以降50bp利上げの可能性を改めて示唆したが、BTCは底堅く推移した。すなわち、年初はFRBのタカ派姿勢を嫌気して売られていたBTCが、そうした材料に耐性を見せるようになってきた。