日経平均は3週連続上昇、三角もちあいを形成
先週末12月24日(金)の日経平均株価終値は2万8,782円でした。前週末終値(2万8,545円)からは237円高、週足ベースでも3週連続の上昇です。
2021年相場もいよいよ4営業日を残すのみとなりましたが、今年最後の本レポートでは、毎年恒例の1年間の振り返りと翌年の大まかな見通しについて考えていきたいと思います。
その前に、まずはいつもの通り、足元の状況から確認します。
■(図1)日経平均(日足)の動き(2021年12月24日取引終了時点)
先週の日経平均ですが、週初の20日(月)に2万8,000円台を割り込む急落を見せた後、大きく切り返す値動きとなりました。株価と移動平均線との絡みでは、株価が25日移動平均線を超えたものの、200日移動平均線に上値が抑えられる格好となっており、様子をうかがいながら戻している印象です。
また、全体的なチャートの形状を見ると、前回のレポートでも指摘したように、三角もちあいを形成しつつある状況に変わりはなさそうです。
そのため、「掉尾の一振(とうびのいっしん)」と呼ばれる年末株高を期待するムードの中で、200日移動平均線の完全な上抜けや2万9,000円台の回復、そして75日移動平均線を超えて、三角もちあいの上限を目指せるかが今週の焦点になります。