6月の新興株<マザーズ、ジャスダック>マーケットまとめ

 6月の新興株市場は、意外な堅調ぶりを示しました。月間騰落率は、日経平均株価▲0.2%、TOPIX(東証株価指数)+1.1%に対し、新興株市場の日経ジャスダック平均が+2.7%、東証マザーズ指数が+5.0%でした。ひさびさにマザーズが最良パフォーマンスを記録。とはいえ、月間プラスは4カ月ぶりで、年初来でプラス圏に再浮上した程度の水準ですが…。

 決算発表シーズンの通過や、IPO(新規公開株)空白期ということもあって、月前半の新興株市場は好調。マザーズ指数は7~15日まで7連騰するなど、最近では“らしくない”安定感でした。

 ただ、FOMC(米連邦公開市場委員会)でハト派側にサプライズが生じたこともあり、低下傾向にあった米長期金利が再び上昇。高バリュエーション株売りの地合いに弱いマザーズ市場、日経平均も急落した21日に向けて水準を切り下げます。

 米金利上昇に対するストレスのほか、21日にかけて警戒感が広がっていたのが22日から始まる「IPOラッシュ」でした。22日から30日にかけ、7営業日で17社上場という超過密スケジュール。IPOに短期資金が向かう分、割を食うのが既存のマザーズ銘柄になります。IPO銘柄が上がろうが下がろうが、マザーズ指数に含まれていないため指数に影響もありません。

 そんなIPOラッシュが22日から開幕。すると、22日上場のIPOからいきなり「初値の公開価格割れ」が発生。その後も初値の公募割れ(17社中4社)、セカンダリーでの初値割れ(6月末時点で17社中9社)、セカンダリーでの公募割れ(6月末時点で17社中4社)―など、明らかにこれまでと違うIPO地合いでした。

 IPOラッシュ開幕前の段階で、個人の評価損益はソフトバンクG株などの低迷で悪化。マザーズもイマイチで、その状態で次から次にIPOが登場したことで、価格無視でポイポイ売っていくような雰囲気に…。完全に、資金分散の影響、スケジュール設定が悪過ぎたのではないでしょうか。

 そんなIPOラッシュ下で、マザーズ指数が切り返したのは意外でした。IPOに資金が向かい、既存銘柄はより一層の薄商いだったのですが、閑散に売りが少ない印象。そのなかで、指数を持ち上げた特殊要因も。

 それは指数ウエートで11%強ある最大銘柄(マザーズ界のファストリ)メルカリが、IPOラッシュ開幕直後(23日)に業績予想の上方修正を発表してくれたこと。これでメルカリが急騰し、月間では13.7%上昇しました。メルカリ上昇分だけでマザーズ指数を1.6%押し上げた計算に。