日経平均は横ばい。積極的な買いの判断が難しい状況

 先週末6月11日(金)の日経平均は2万8,948円で取引を終えました。前週末終値(2万8,941円)からは7円高と週足ベースで反発したものの、ほぼ横ばいの動きとなりました。

 結果的に方向感に欠ける展開となったわけですが、今週はFOMC(米連邦公開市場委員会)や日銀会合などの金融政策イベントを経て、相場に新たな方向感が生まれるかが焦点になりそうです。

 FOMCの開催日程は15日(火)~16日(水)ですので、日本株市場が反応を見せるのは17日(木)の取引、日銀会合の結果が出るのは18日(金)ですので、同日の午後の取引が注目されることになります。

 また、週末20日(日)には、新型コロナウイルスによって延長となっていた国内緊急事態宣言の期限を迎えることになり、解除の是非についての動向も市場のムードに影響を与えそうです。

 まずは、いつもの通り、足元の状況から見ていきたいと思います。

■(図1)日経平均(日足)とMACD(2021年6月11日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて、先週の日経平均の動きを振り返ると、冒頭でも触れたように、週を通じて横ばいの動きとなりました。2万9,000円水準の節目をなかなか上抜けできないような格好で、週間の値幅も442円と比較的小幅なものとなりました。

 また、株価と移動平均線との絡みを見ても、75日移動平均線が上値を抑える一方、下値については25日移動平均線が意識され、2つの移動平均線の範囲内での株価推移が、2週間ほど続いています。

 75日移動平均線や2万9,000円台から上を目指したい買い意欲がある一方で、戻り待ち売りや利益確定売りも根強かったことがうかがえます。

 一般的なセオリーとして、もみ合いの継続は市場のエネルギーが蓄積されている状況とされています。そのため、75日移動平均線を上抜けるか、もしくは25日移動平均線を下抜けてしまうことで相場に方向感が出始めることが考えられます。

 現在の状況では、「抜けた方向について行く」ことで短期的な利益をねらうことになりますが、下段のMACDは上方向を向いているとはいえ、勢いに欠けているほか、日経平均の主力銘柄(ファーストリテイリングやソフトバンクグループ、ダイキンなど)の株価が200日移動平均線を下回るなど、値動きがイマイチなこともあって、積極的な買いに対して判断が難しいと言えます。

 とはいえ、先週の値動きを見ても分かるように、粘り強い買いが入っていると思われ、売り圧力をこなすまでガマンできるかが試されていると考えられます。