NISA編:仕組み

 NISA(ニーサ)とは少額投資非課税制度の略です。NISAも個人が長期投資を行う場合に、税制優遇を与える仕組みです。

2種類のNISAがある

 NISAは一般NISAとつみたてNISAの2種類があります。

 一般NISAは最大5年目の年末まで非課税投資ができ、つみたてNISAは最大20年目の年末まで非課税投資ができます。投資額の上限は一般NISAが年120万円まで、つみたてNISAは年40万円までとなります(累計額で見ると、一般NISAが最大600万円、つみたてNISAは最大800万円)。

税制優遇がある

 NISAについては運用益非課税というメリットがあります。通常、株式や投資信託の運用収益には20.315%が課税されますから、これを引かれずに済むことは大きなメリットです。ただし、利益確定のためNISA口座の投資商品を売却した場合、その分のNISAでの運用は終了します(証券口座に入金される)。

選択肢は投資商品のみ

 NISAは証券税制の仕組みなので、投資商品のみが対象です。

 一般NISAは投資信託や個別株など広く対象としていますが、つみたてNISAは定期積み立てを長期で行える低コストの投資信託に対象が制限されています。とはいえ、合理的な商品の絞り込みがすでに行われていると考えればいいでしょう。

一人1口座開設できる

 NISAを活用して投資をする場合、専用の口座が必要です。口座は1年ごと(暦年)に一人1口座分の開設ができます。

 一般NISAとつみたてNISAは同じ年に同時開設できませんので、いずれかを選択することになります。といっても年単位で管理されているので「2021年のNISA口座一つ」「2022年のNISA口座一つ」というふうに開設し、それぞれ満期期間まで管理されます。夫婦で各一つずつ開設することもできます。