TOPIXのパフォーマンスが日経平均を大きく上回る

 先週末3月19日(金)の日経平均は2万9,792円で取引を終えました。前週末終値(2万9,717円)からは75円高、週足ベースでは2週連続の上昇です。株価水準だけで捉えれば堅調だったわけですが、週間の値動きをたどってみると、いろいろと考えさせられる週だったと言えます。

■(図1)日経平均(日足)とMACD(2021年3月19日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて、上の図1で具体的な推移を振り返ると、先週の日経平均は、日米の金融政策イベントを控えた様子見の中、前回のレポートでも指摘していた「上値ライン」を超えたこともあって、17日(水)までは3万円台を意識するジリ高基調が続きました。

 そして、FOMC(米連邦公開市場委員会)を終えて迎えた18日(木)の取引で一段高となり、3万485円まで値を伸ばす場面があったものの、日銀金融政策決定会合の結果を受けた翌19日(金)の後場からは下げ足を強める展開へと転じていきました。

 また、テクニカルのサインについても、節目の3万円台に乗せきれなかった一方で、25日移動平均線がサポートとなっていること、MACDがシグナルを上抜けるクロスが出現した一方で、週間のローソク足が上ヒゲの長い「十字足(厳密には微妙に陰線)」になっているなど、強弱が入り混じっています。

 このように、日経平均のモヤモヤ感が伝わってきますが、TOPIX(東証株価指数)の動きからは違った光景が見えてきます。

■(図2)TOPIX(日足)とMACD(2021年3月19日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 先週のTOPIXについては上の図2からも分かるように、5日移動平均線に沿って陽線が並ぶ上昇基調が続きました。バブル後安値からの高値を連日で更新したほか、節目の2,000p台に乗せるなど強い動きとなっています。下段のMACDも順調に上方向を目指しているように見えます。週足ベースでは約3%の上昇となり、そのパフォーマンスは日経平均(約0.2%上昇)を大きく上回っています。

 もともと、最近の株式市場は、米長期金利上昇への警戒感に伴い、IT・ハイテクといった成長株が売られ、景気敏感株が買われるという構図で、米国では「NASDAQよりもNYダウ」、日本では「日経平均よりもTOPIX」が優位となる場面が増えていましたが、先週の2つの金融政策イベントを経て、よりその傾向が目立ってきた印象です。

 とりわけ、週末19日(金)の日本株は、日経平均(下落)とTOPIX(上昇)とで反対の動きを見せたわけですが、その主因は、日本銀行が会合後に「日経平均連動型を除外し、すべてTOPIX連動型にする」という今後のETF(上場投資信託)買い入れ方針が示されたことです。これに反応して、日経平均の指数寄与度の高いファーストリテイリングなどの銘柄が大きく下落しました。