9月の新興株<マザーズ、ジャスダック>マーケットまとめ

 9月も東証マザーズ指数はパフォーマンスで他指数を圧倒。指数別の9月の月間騰落率は日経平均株価+0.2%、TOPIX+0.5%、日経ジャスダック平均+2.4%に対し、マザーズ指数は+9.4%と2カ月続いて断トツでした。

 9月は世界的に新型コロナウイルスの感染者数が増加。一見するとネガティブに見えそうですが、コロナ禍で強烈ラリーを演じた日本の新興株市場。コロナラリー再来を見込むようなムードが勝っていたといえます。

 9月は月初に米ハイテク株が大幅調整しました。このタイミングでもツレ安を回避する無類の強さを示したのがマザーズ市場。年初来パフォーマンスでは、あのナスダック総合指数を凌駕(りょうが)しています(9月末時点の年初来騰落率:マザーズ指数+36.7%、ナスダック総合指数+24.5%)。

 この強さを受け、ある市場参加者は「海外投資家も日本のマザーズの強さには気付いている」と指摘。モメンタムフォロー型の海外短期マネーもマザーズに参戦している可能性は高いといえそうです。

 9月はNYダウもナスダック総合指数も月間ではマイナスでした。その中で日本株の相対的な強さが見られたのは、日本独自のカタリストである“スガノミクス”への期待があったといえます。

 14日に総裁選があり、16日に菅内閣が発足。その菅新政権の掲げる政策を手掛かりに、テーマ株物色が広がりました。デジタル化推進のためデジタル庁を創設、関連しそうな(実際関連するかは別として…)銘柄が強く買われました。

 関連しそうな銘柄がマザーズに多いため、スガノミクスは好相性のようです。

 また、スガノミクスがネガティブになる明確なセクターが「通信キャリア」でした。携帯料金値下げ圧力でNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3銘柄が空売り対象になったのですが、この動きがすごかったことも新興株市場的には“結果オーライ”に。

 タイミングを同じく、通信キャリアのソフトバンクが超大型PO(株式売り出し)を実施。手前で大きく下落していたことで、売出価格が1,204.5円と上場来安値水準で決定しました。

 価格決定後の買い戻しも入り、23日の受渡日終値も1,270.5円と“全員含み益通過”に成功。個人マネーが動き出す意味で大きなポジティブ要因になりました。