2019年8月に入り、金価格の上昇が目立っています。この金価格上昇とともに目立っているのが“金とプラチナの価格差拡大”です。今回は、金とプラチナの価格差に注目します。

金とプラチナの価格差、マイナス幅は過去30年間で最大。

 金とプラチナの価格差が、拡大しています。以下のグラフは、ドル建ての金とプラチナの価格差の推移を示しています。足元の価格差はおよそ“‐652ドル”です。本レポートでは金とプラチナの価格差を「プラチナ価格-金価格」で示しています。

図:金とプラチナの価格差(プラチナ価格-金価格)

 

単位:ドル/トロイオンス 出所:ブルームバーグのデータより筆者作成

 

 価格差およそ“‐652ドル”は、プラチナ価格が金価格よりも652ドル安い(金価格がプラチナ価格よりも652ドル高い)ことを意味します。

 過去30年間、一度もこのような水準に達したことはありません。まさに、価格差は記録的なマイナス水準に達していると言えます。国内の先物市場の金とプラチナの価格差は1グラムあたり‐2,200円を超え、こちらも記録的水準で推移しています。

 また、価格比(プラチナ価格÷金価格)で見た場合、足元、0.6あたりで推移しています。

 図:金とプラチナの価格比(プラチナ価格÷金価格)

出所:ブルームバーグのデータより筆者作成

 かつて、2.0を超え、プラチナ価格が金価格の2倍(金価格がプラチナ価格の半分)だった頃がありましたが、現在は逆に、プラチナ価格が金価格の半分(金価格がプラチナ価格の2倍)になりつつあります。

 ところで、金とプラチナの価格差を求める時、なぜプラチナ価格から金価格を引くのか? という疑問がしばしば寄せられます。

 プラチナは鉱山生産量が金よりも少なく(量の面で希少)、用途が金よりも多様(質の面で優位)であるため、“プラチナは金よりも高価だろう”、というイメージ先行しがちです。 世間では各種会員のランクにおいて、ゴールド会員よりもプラチナ会員が格上であるケースは随所で見られます。

 この、“プラチナは金よりも高価だろう”という根強いイメージが、価格差を求める際、“イメージの上で高い”プラチナから“イメージの上でそれに比べて安い”金を引くことを一般化させたと筆者は考えています。

 折しも、価格差のマイナス幅が拡大(プラチナ>金の関係が強まる)以前、価格差が恒常的にプラス圏で推移していたころ、上記の、“プラチナは金よりも高価だろう”、というイメージと価格差の状況が一致していたため、プラチナから金を引く、という行為が自然な行為として受け入れられたのだと思います。