NYダウは最高値更新でも、日本株の上値重い

 先週(7月8~12日)の日経平均は1週間で61円下落し、2万1,685円となりました。パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長は、10日の議会証言で、7月30-31日のFOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げを事実上予告した形となりました。それを好感して、NYダウ平均株価は、11・12日に2日連続で史上最高値を更新しました。ところが、利下げが何回も続くとドル安(円高)圧力が高まることへの警戒感があることから、日本株は上値の重いままでした。

NYダウ・日経平均・上海総合株価指数の動き比較:2017年末~2019年7月12日、上海総合のみ7月15日まで

出所:2017年末の値を100として指数化、楽天証券経済研究所が作成

 企業業績への不安も、先週の日経平均の上値を抑えました。7月11日に安川電機(6560)が2020年2月期の第1四半期(2019年3-5月期)の決算を発表しましたが、純利益は前年同期比▲70%の減益でした。受注も▲17%と減少しており、業績低迷が長引くことが懸念されました。安川電機は、中国関連・設備投資関連の代表銘柄であるため、三菱電機・ファナックなど、中国関連・設備投資関連全般に、日本株が売られる要因となりました。

 日本政府が、半導体製造などに使われる韓国向けの化学品3品について、安全保障上の理由から輸出管理を強化したことも、不安材料となっています。韓国の半導体大手が一時的に生産停止に陥る可能性も出ており、短期的には、半導体産業の下押し材料となる可能性があります。