じりじり進む「円高」は、どこまで?

 日経平均株価は、為替に神経質に反応して動きます。「円高なら株安」「円安なら株高」の反応が定着しています。最近、やや円高が進みつつあることが気がかりですが、はっきり円高トレンドが出ているわけではありません。日経平均も為替も、ボラティリティ(変動性)がやや低下し、小動きとなっています。

ドル/円為替レートの動き:2018年12月3日~2019年5月27日

出所:楽天経済研究所が作成

 気になるのは、今年の1月3日に一時ドルが大暴落、あれよあれよという間に1ドル=104.01円をつけたことです。その直後に、ドルは急反発し、108円台をつけました。一瞬の急落だったので、ドルの「フラッシュ・クラッシュ」と呼ばれています。このようなドルの急落は、また起こるのでしょうか?

 フラッシュ・クラッシュは、特殊な環境で起こりました。2019年の1月3日、まだ東京市場が正月休みで流動性が少ない中で、ボラティリティ(変動性)の上昇に対応した機械的なドル売りが集中したことで起こったものです。正月休みでなければ、1ドル=107円台までの下落で済んでいたと思います。

 フラッシュ・クラッシュでドルは底値をつけ、その後、世界的に株が反発する中で、反発(ドル高・円安)が続きました。ところが、5月に入って、米中貿易戦争がエスカレートする不安が高まり、世界的に株が下落すると、再び、円高がじりじり進んでいます。