インフレ再発の場合、どうやって資産を守るか

 第1講ではSVB(シリコンバレー銀行)破綻に代表される今回の銀行危機は個別行の経営失敗とされがちだが、米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)がSNS(交流サイト)時代の取り付け騒ぎの発生リスクを察知できず、発生後も迅速に対応できなかった責任の大きさを指摘した(「シリコンバレー銀破綻はなぜ起きたか?」)。

 第2講では、SVBの破綻などの銀行危機はリーマン・ショック級の金融危機に発展する可能性は現時点では低いものの、金融機関の利上げに対する許容度が限界に近づいていることを伝える警鐘だと分析した。

 FRBがこれ以上利上げを続けることは難しく、早晩、利下げに追い込まれる可能性が高いとして、以下の三つのシナリオを提示した(「リーマン・ショック再来はあるのか?」)。

(出典:Bloombergの実績データを参照しつつ、シナリオ想定など筆者作成)

(1)市場の織り込み通り、FRBが5月に利上げをするものの、6月か7月には利下げに転じる。利下げにより金融機関の含み損や損益状況は改善するが、インフレ率は5%前後で下げ渋る。

(2)FRBが主張するように5月に利上げを実施、場合によっては6月も利上げを継続し、高金利を当面維持する。すると保有債券の含み損は改善せず、短期金利が長期金利の水準を上回る逆イールドが銀行の体力を徐々にむしばみ、今年後半に金融危機の第2弾が起こり、大幅な利下げを余儀なくされる。

(3)いずれのシナリオでもFRBは年内に1%程度の利下げを余儀なくされ、米国は2024~2025年に10%以上のインフレにさいなまれる、というものだ。

 これらはあくまで可能性の議論で、必ずそうなるというわけではない。ただ、投資は資産を増やすと同時に守る側面もある。(1)でも(2)でも、最終的には米国のインフレ率が10%を超える(3)のインフレ再発シナリオに行き着く。最終講である第3講では、こうした場合にいかに資産防衛を図ったらいいのか述べていきたい。