今週の予想

日経平均は2月3日の節分天井を迎える形に

 今週は、日米で決算発表が本格化する中で、2月1日のFOMC(米連邦公開市場委員会)の発表までの様子見をどう消化するか、また、週末の2月3日の雇用統計をどう迎えるか、今週はどうしても決算にからむ個別銘柄の物色となりそうです。

 注目のFOMCは、利上げ幅が0.25%に引き下げられるとの見方が強まっています。ただし、0.5%であればネガティブサプライズとなって日米ともに失望売りで急落することになります。また「GAFAM」の巨大企業の決算が出そろうなど米国の決算も注目されます。

 日経平均株価は、テクニカル的には騰落レシオが過熱圏に入っており、ここからの上値はさらに重くなります。

 日足チャートは、2万7,200円水準にある75日線と200日線を試す可能性もあるとしたところ、一気にぬいて26日(木)には、2万7,502円まで上昇しました。今週はテクニカル的な過熱感も出てきており、米国では重要イベントのFOMC(2月1日発表)と雇用統計(2月3日)を控えて上値の重い展開が想定されます。

 一方で日経平均は、2番底をつけた16日の安値の2万5,748円から1週間余りで約1,750円幅の急騰となって2万7,200円水準をぬいており、節分天井(2月3日)を迎える形となっています。荒い値動きの中を大きく戻してきましたが、そろそろ頭打ちの想定もできるところです。2月は反動安があってもおかしくないということになります。

 日本市場の引け後の米国市場は、FRB(米連邦準備制度理事会)によるインフレ指標が予想通り鈍化したことで、利上げ打ち止め期待が続き、前日の大幅高のテスラが大幅に続伸したことで、ダウ工業株30種平均は利益確定売りで▲118ドル下落後、+214ドルまで上昇しましたが、+28ドルの3万3,978ドルと小幅に先々週末から6日続伸となりました。

 ナスダック総合指数は+109Pの上昇でした。シカゴ日経先物は+55円の2万7,415円でした。

今週の指標:日経平均株価

 今週は、日米で決算発表が本格化する中で、2月1日のFOMCの結果と週末の2月3日の雇用統計がどうなるのか、決算にからむ個別銘柄の物色となりそうです。

 日経平均は、テクニカル的には騰落レシオが過熱圏に入っており、ここからの上値はさらに重くなります。

 日足チャートは、2万7,200円水準にある75日線と200日線を試す可能性もあるとしたところ、一気にぬいて26日(木)には、2万7,502円まで上昇しました。今週はテクニカル的な過熱感も出てきており、米国では重要イベントのFOMC(2月1日発表)と雇用統計(2月3日)を控えて上値の重い展開が想定されます。

 一方で日経平均は、2番底をつけた16日の安値の2万5,748円から1週間余りで約1,750円幅の急騰となって2万7,200円水準をぬいており、節分天井を迎える形となっています。そろそろ頭打ちも想定されるところですので2月は反動安があってもおかしくないということになります。

先週の動き

 前週末の米国株式は、NYダウが4日ぶりに反発、ナスダック指数はハイテク株が買われ、3週続伸となりました。米半導体株の上昇で日経平均は円安も加わって+352円の2万6,906円と大幅続伸。24日(火)は、一時+474円の2万7,381円まで上昇して、+393円の2万7,299円と約1カ月ぶりに2万7,000円を超えました。

 25日(水)も一時+174円の2万7,473円まで上昇し、+95円の2万7,395円となって75日移動平均線、200日移動平均線を超えてきました。

 26日(木)は▲32円の2万7,362円と5日ぶりに一服となりました。週末の27日(金)は、+65円の2万7,428円で寄り付き、+89円の2万7,452円まで上昇後、東京都の物価指数が前年同月比+4.3%と41年8カ月ぶりの伸び率となったことで、日本銀行の緩和政策修正への思惑から上値が重くなり、一進一退の動きとなりました。

 後場は、前場の終値2万7,381円をはさんだもみあいで+19円の2万7,382円で引けました。