「バリュー急騰、グロース急落」、極端な二極化が続いている

 2022年もいよいよ暮れようとしています。日本株にとって2022年はどんな年だったでしょう?「下落の年」と答える人が多いと思います。日経平均株価が年初来で8.1%下落しているからです。

 ただし、決して全面安の年ではありませんでした。日本株を銘柄別で見ると「極端な二極化が進んだ年」でした。バリュー(割安)株だけ見ると2022年は「上昇の年」でした。

 グロース(成長)株だけ見ると「下落の年」でした。以下、代表的なバリュー株・グロース株の2022年の騰落率(12月27日まで)をご覧ください。

代表的バリュー株の2022年騰落率(12月27日まで)

バリュー株 2022年
株価上昇率
12月27日まで
コード 銘柄名
8306 三菱UFJ FG +43.7%
8766 東京海上 HD +33.1%
1605 INPEX +47.4%
8058 三菱商事 +18.5%
9432 NTT +20.2%
出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 利回りの高い大型バリュー株(割安株)中心の上昇が続きました。中でも、金融株(メガ銀行・大手損保など)や資源関連株(鉱業・石油・商社)の上昇が目立ちます。インフレ・金利上昇が追い風となり、割安な株価が見直され、大幅に上昇しました。

代表的グロース株の2022年下落率(12月27日まで)

グロース株 2022年
株価下落率
12月27日まで
コード 銘柄名  
2413 エムスリー ▲37.6%
4385 メルカリ ▲53.5%
6098 リクルートHD ▲39.2%
6758 ソニーグループ ▲29.8%
8035 東京エレクトロン ▲40.1%
出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 一方、2022年はグロース株が軒並み急落した年でした。ネット関連・半導体関連・ゲーム関連に大きく下落した銘柄が目立ちます。

 インフレ・金利上昇によって株価バリュエーションの高いグロース株(GAFAMなど)が米国で急落し、その流れを受けて日本でもグロース株の下げがきつくなりました。

 このようにバリュー・グロースの代表銘柄で見ると、いかに極端な二極化が進んだ年であったかわかると思います。それでは、2022年の動きを、日本株の主要株価指数で見てみましょう。

TOPIX・日経平均・東証バリュー指数・東証グロース指数の2022年騰落率(12月27日まで)

出所:QUICKより作成

 東証バリュー指数は6.2%の上昇ですが、グロース指数は13.7%の下落でした。バリュー・グロース両方が入っているTOPIX(東証株価指数)は4.1%の下落でした。値がさグロース株の構成比が高い日経平均は、TOPIXよりも下落が大きく、8.1%の下落となっています。