3月の新興株<マザーズ、ジャスダック>マーケットまとめ

「月前半に起きた動きが、(アンワインドで)月後半に逆回転する」というのはよく起こることですが、3月はまさにそれ。前半安→後半高の展開でした。3月第2週にかけて、世界的に株安地合いが加速。

 売り材料は、ウクライナ情勢と利上げとオミクロンの大きく3つでした。とくに、ウクライナ情勢の悪化から暴走し始めた原油価格が一番の懸念に。ロシアのウクライナ侵攻による供給懸念から、原油先物が急騰(3月7日、WTI原油先物は一時1バレル130ドル台)。

 インフレ高進は幅広い個別企業のコスト増要因になります。日本株市場でも資源株を除いて全部安といった雰囲気が広がりました。

 その悲観ムードも、3つのリスクがほぼ同時に後退したことで月後半に薄れました。停戦期待が徐々に高まるなかで原油上昇が一服し、日本では“まん延防止”の全面解除が決まり、そして16日のFOMC(米連邦公開市場委員会)を通過(0.25%利上げを決定)。

 相場の特性ですが「知ったら仕舞い(今回は「知ったら買戻し」)」で、今回は事前にたまっていたのが売りポジションですので巻き戻しで“株高”になります。日本株市場で海外勢の売りポジションが最も積まれるのは「日経平均先物」ですが、これが巻き戻されたことで日経平均株価は3月第3週、第4週の2週間にわたって全部高(怒涛の9連騰!)。

 月間騰落率でいえば、後半の強烈巻き返しで日経平均株価が+4.9%、TOPIX(東証株価指数)3.2%。新興株市場では日経ジャスダック平均も+2.4%とプラスで着地。そして、毎月最弱だったマザーズ指数は…+8.9%とベストパフォーマーに! これがリターンリバーサル相場だったことをよく表しています。

 リバーサル局面では、「下がった銘柄のリバウンドを狙う」というのがテーマになります。破壊的に下がった反動は大きく、マザーズ指数は3月安値(3月15日653ポイント)から3月高値(3月31日791ポイント)まで、ほぼ半月で指数20%超上昇に!

 3月は期末配当が集中する時期ですが、高配当株など皆無のマザーズには権利落ちも関係無し。また、インフレ加速懸念が月後半薄れたことが大きかったといえそうです。それは、「ウクライナ情勢悪化→原油高(インフレ加速懸念)→長期金利上昇→米グロース株下落→マザーズ下落」の逆回転になるため。

 ウクライナ情勢と最も遠い存在であるはずの日本の新興株ですが、今回の地政学リスクとの感応度は高かったと振り返られます。