「良い投資家」は金利観察を欠かさない

 株式投資をするにあたり日頃から金利の動きに注意を払うことは「良い投資家」になる早道です。

 一般に金利と株式バリュエーションはシーソーのような関係にあります。つまり金利が上昇すれば株式バリュエーションは圧迫を受けるのです。

 債券が売られると債券価格は下落します。その場合、債券利回りは逆に上昇します。これは配当を出している企業の株価が下がれば下がるほど利回りは上昇するのと同じ理屈です。

 債券には償還期限の長さに応じて短期債から長期債までいろいろな種類があります。

 短期債の利回りは中央銀行、米国の場合だとFRB(米連邦準備制度理事会)が決める政策金利に左右されます。

 一方長期債になればなるほど将来のインフレに対する市場参加者の予想が利回りを決める重要な要素になります。いま将来にわたりインフレが小さいと市場参加者が感じれば長期債の利回りも低くなります。

 景気が強い局面ではインフレ圧力も強くなるので、将来のインフレに対し市場参加者の予想が高い、言い直せば長期金利が高い局面では経済の成長ポテンシャルも大きいと解釈されやすいです。

 日本は経済成長ポテンシャルが小さい国の代表例ですが日本の長期金利はとても低い水準でずっと推移してきました。

 以上が金利を観察する際に個人投資家が知っておく必要のある最低限の知識となります。