今週の予想
今週は、2万7,000円水準を試す動きへの期待
先週の日経平均は、ウクライナとロシアの停戦期待が浮上し、FOMC(米連邦公開市場委員会)も無事に通過したことで不透明感がやや後退し、日経平均は5日続伸となって、週末18日(金)には、2万6,862円と2万7,000円水準までの真空地帯を一気に駆け上ってきました。
ここで侵略前の水準まで17日の終値2万6,652円で日足チャートは25日移動平均線(17日時点2万6,312円)を突破しました。ほぼ回復してきたことになります。
今週は、3連休後の22日(火)からのスタートですが、2万7,000円からは累積出来高が多くなってきますので、戻り売りが多く出て、先週のような上昇は難しいと思われます。
とは言っても月末の権利確定日に向けた配当再投資が期待され、ウクライナとロシアの停戦の話が進展するようであれば、2万8,000円水準を目指すことも期待できます。一方で急騰に対する一服の場面も考えておいたほうがいいかもしれません。
また、FOMCの通過はいったん好感されたものの、物価上昇の増加は衰えておらず、原油などの商品相場も再び強含んでいます。その他、次回(5月)のFOMCで0.5%の利上げを打ち出すリスクもあり、ウクライナ侵攻が早期に終結を見せる状況にならない限り上値は限定的だと思われます。
日経平均の上昇は、米国株の上昇にサポートされている面を考えると、米国市場の上昇もFOMCを通過して金融政策に対する楽観ムードや景気の先行き強気ムードが薄れてくることも想定されますので、日本株も一進一退となり、2月10日の高値2万7,880円を目指し、当面は2万6,000~2万7,500円のレンジ内での動きが想定されます。
当面のチャートの動きは、目先スピード調整を挟みながら戻りは1~2カ月かかり5月の大型連休ぐらいまで続いてもおかしくありません。11月の高値から4カ月の調整、年初からは2カ月半の調整ですので、適度に調整を挟みながら2万7,000円、75日移動平均線(18日時点2万7,494円)、2月10日の高値2万7,880円を目指す可能性があります。